「畑 」 の記事一覧
2012.05.12 Sat
支柱やネットは不要
支柱やネットなどを利用したいろんな野菜の作り方があります。 シャンティクティでやっているちょっと面白い方法を紹介します。  これは収穫を終えたオクラの株を利用するもの。 オクラは直根生で長く採るのは一本したてがいいようですが柔らかい実を採るのはひと穴当たり5、6粒を蒔くと柔らかな実ができるとか その株にキヌサヤを這わせるといいですね。これで昨年の株も生かされます。支柱を立てることも必要なく楽チンです。でもこれって自然界では普通ですね。これをしたほうがいいんじゃないか あれをしたほうがいいんじゃないかと世の中を複雑にしているのは人間かもしれません。自然に学ぶその謙虚さが必要なのかもしれません。
畑
Comment(0) TrackBack(1) Top↑
2012.05.08 Tue
夏野菜の鉢上げほぼ完了
夏野菜の鉢上げ ナス50個 ピーマン 30個 トマト 60本 鉢上げが完了 もう一二週間で畑に移植できそうです。  今年はティピの温室が大活躍です。  
畑
Comment(0) TrackBack(1) Top↑
2012.05.07 Mon
夏野菜の鉢上げ
畑
Comment(0) TrackBack(1) Top↑
2012.05.02 Wed
なんて美しいんだろう
温室で夏野菜の種が芽を出しています。芽を出した時の姿が本当に美しい。こんな造形がどこから生まれてくるんだろう。 
畑
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2012.05.01 Tue
和綿の栽培
自給率の低い衣食住の衣 自給率ゼロ これが日本の現状 そんな中で少しでも自立ができたらと思います。 今年は綿を栽培しようと思っています。畑にソルゴウ 緑肥を育て和綿を植えるつもりでいます。連休明けぐらいに綿の種をまくつもりでいます。冬にはチャルカを回して糸紡ぎができるといいですね。ガンジーの世界に一歩近づけそうです。 
畑
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2012.04.29 Sun
竹林下の畑仕事
今日は畑の畝立てです。ポールとおじいちゃんの3人で取り組みました。空がくっきりと晴れ渡り残雪の北アルプスが見渡せます。休憩のお茶の時間が至福の時間です。  畝立て完成です。 
畑
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2012.04.27 Fri
曼陀羅ガーデン
マンダラガーデンの様子をお伝えします。  曲線の畑って何か素敵だと思いませんか 自然界は直線だけでなく曲線で調和した美しいものになっています。直線は合理的ですがガウディやシュタイナーの建物を見るように曲線は何かホッとした自然の美しさを感じさせます。そして草や虫を敵としないそんな畑はみんなを幸せにします。 キャベツとレタスが畑に2つあったとします。他は全て排他されています。すると虫がやってきます。 ニューヨークという街があります。キャベツレタスの代わりに二つのビルが建っています。タリバン フセインはいらないよと排他します。そうすると虫がやってきます。ニューヨークも畑も一緒です。共に生きれる居場所を作る そのことが重要です。分断して競争させる資本主義は競争の原理です。人を幸せにはしません。草や虫も敵ではありません。むしろ有り難い存在です。 まず草の中に野菜を植えるスペースを鍬で削り取ります。削りとった草は畝の中央に寄せておきます。草があることで草を抑え 微生物小動物のすみかになります。やがて微生物小動物により分解され腐植に変わります。草は決して敵ではありません。草がより豊かな生態系を作ります。  根切りをして鎮圧そこに種をまきます。土を押さえてよく鎮圧します。押さえる事で水みちがつながり水やりは必要ありません。5日に一回風が吹き10日に一回雨が降る 五風十雨 これが天下太平の理だそうです。それほど天候に恵まれた豊かな国に私たちは住んでいます。雨季 乾季があり水不足になる国と比べると本当に生態系の豊かな国に生かされています。ありがたいことです。  鍬で鎮圧し草をかけておけば種まきが終わりです。そして草に負けそうになったら草を刈って伏せてあげます。 草や虫を敵としない生き方は全てを幸せにします。 
畑
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2012.04.19 Thu
プロムレム イズ ソリューション
水の浸かっていたところを掘り下げて池をつくりました。   これで水が引いて畑になりそうです。
畑
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2012.04.18 Wed
ガーデニング
すっかり暖かくなり今日は庭仕事です。フランスのプラムビレッジから来たポールもお手伝い  腐葉土をふるってポットにつめます。  ティピィにビニールを張って温室が出来ました。5月になったらビニールをとって蔓性のものを植えるつもりです。  狭かった温室の物をティピィ温室に移動しました。なかなか優れものの温室です。   注文しておいた固定種の種が野口種苗から届きました。安心して種取りができそうです。 
畑
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2012.04.09 Mon
ティピガーデン
畑に支柱を建てるのにインデアンのティーピの立て方を応用すると便利です。 まず3本をロープでくくります。  1本足してはロープを持って1周します。こつは結合部の下に入れること  すべて建ったところでロープを引っ張ると輪が小さくなって締まっていきます。残ったロープを縦の棒に止めてできあがりです。竹の根元に豆をまいたり キュウリを撒いたりできます。これは一人で建てることができます。 
畑
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
≪前のページ
| HOME |
次のページ≫
|