天ぷら油のいらなくなったものを戴くと1斗缶に入っていることが多いです。
廃棄物として一斗缶がたまります。
そこでこの一斗缶を使ってちり取りを作ってみました。
先ず一斗缶を半分にします。これはダイヤモンドソーのグラインダーで切りました。

切り口が危ないので竹を切り口にまきます。
竹を4つ割にして節の部分をとって程よい幅にします。
バーナーで角の部分を曲げていきます。

あぶるとけっこう良く曲がります。
切った缶に釘で穴をあけて針金でしばって止めていきます。
6カ所もとめればしっかりとして切り口を竹がカバーします。

2個のちり取りが完成です。
思ったよりも簡単にできました。
たくさん作ってお世話になっている人にあげようかと思っています。

これって買った方が安いですね。でも自作して一斗缶を無駄にしない このことが大事だと思います。
そしてこれを作っている人がいることに感心します。
何かすっきりしました。無駄を創らない暮らし 心がけたいですね。
先ず自家用に作りたいものです。