fc2ブログ
ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。  mailto:shalom@ultraman.gr.jp
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ |  | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 |  | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | 
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
シャンティクティ     TEL&FAX 0261-62-0638 
≪2023.02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2023.04≫
プロフィール

kenshalom

Author:kenshalom
シャンティクティ臼井が
足跡を記します。
どんな話が出るか
乞うご期待
shalom@ultraman.gr.jp 

最近の記事+コメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
2009.09.16 Wed
薪のシステムキッチン 
薪のシステムキッチンを紹介します。これはアースオーブンかまどの外観です。
建物の材料はこの土地に生えていた唐松で作りました。ウッドマイレージゼロ 屋根は失われた緑を復元しようということで草屋根 ルーフトップガーデンになっています。カモミール ワイルドストロベリーと苺が植えられています。

2009917shante1.jpg

2009919eath2.jpg


流し部分です。植木鉢と金タライが流しとして使われています。温水も廃熱で作り出しています。

2009917shante2.jpg

焚き口が2個あるかまど お湯を沸かせたり 羽釜でご飯を炊いたりできます。 また煙はアースオーブンにつながっています。棚にあるのはペール缶のぬかくど 籾殻でご飯が炊ける優れものです。端にあるゴミ用の缶を火消し壺として使っています。これは便利です。

2009917shante3.jpg

アースオーブンの前には丸太のテーブルが置かれています。雨天時にはタープが張られます。

2009917shante4.jpg

木陰にも丸太の椅子が置かれています。心地よい風が吹き抜けます。

2009917shante5.jpg

アースオーブかまどはまさに未来型のシステムキッチンです。 水道 流し かまど アースオーブン 薫製器 温水器 蒸し器 ダッチオーブン etc これで木酢液が採れるようになれば完成です。完成予想図を絵にしてみました。ほぼ9割は実現しています。

mokusakueki.jpg

2009916kunnsei05.jpg

アースオーブンの煙突の上に薫製器を置きました。この薫製器はペール缶で作った物です。

2009916kunnsei10.jpg

網が2枚ありペール缶に出し入れの扉を作りました。

2009916kunnsei01.jpg

底から煙が入っていきます。

2009916kunnsei02.jpg

前のペール缶は薫製器 後ろは温水を貯水するペール缶 棚を作ってペール缶を置くようにしました。

2009916kunnsei06.jpg

煙突の中に余っていた銅管をまいて熱交換機としました。

2009919eath1.jpg

2009921shanthi.jpg

熱交換機とタンクをホースで結びます。

2009919eath4.jpg

タンク部分とホースで連結します。温度差で水が循環します。かまどやアースオーブンの余熱であっという間に温水ができます。

ペール缶内部の配管

2009916kunnsei07.jpg

熱交換機とタンクを結んでいます。
下部より温水が利用できるようにホースを取り付けています。
温水利用システムです。
あと木酢液が採れるようになれば全て完成です。蒸し器もペール缶で作りました。
木酢液をとるために煙突を使おうかと思いましたがけっこう値段が高くつくので取り壊す雨とよを使うことにしました。
フタで煙り量を調整しようと思っています。

2009916kunnsei03.jpg

懐かしき未来 薪のシステムキッチンの完成です。作る過程はおもしろかったですね。
http://www.ultraman.gr.jp/~perma/2008earthoven.htm

かまどの会の様子 このアースオーブンかまどを使って毎月かまどの会がひらかれています。
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-647.html

薪のシステムキッチンの感想
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-803.html

パーマカルチャー    Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

Comment
欲しいです、これ。 Posted by toma
素敵ですね。すごいアイディアだと思います。
庭に、お客様用の、ダイニングキッチンとして、1棟建ててしまいたいですわ。
そんな余裕はいつできるのでしょう?
2009.09.19 Sat 10:44 URL [ Edit ]
庭に建ててください。 Posted by kenji-i
庭に是非一棟作ってください。
楽しいですよ。
2009.09.19 Sat 16:26 URL [ Edit ]
Posted by yamano
熱交換させ、温度差で循環させている所がすばらしいです。
私も何か新しい事をはじめてみたくなりました。
2009.09.21 Mon 22:00 URL [ Edit ]
wvoの技術が生かされます。 Posted by kenji-i
山野さん
wvoの技術がいかされますね。
銅管もホースもsvo化したときの残り物です。
ハイテクをロウテクにいかせますね。
わくわくすることが多いです。
ノビのところのアースオーブンに山野さんの技術で温水システムと薫製器を取り付けてやってください。
ノビの喜ぶ顔が目に浮かびます。
2009.09.22 Tue 08:44 URL [ Edit ]

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://shalomusui.blog90.fc2.com/tb.php/800-d2de4c64

Top↑