fc2ブログ
ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。  mailto:shalom@ultraman.gr.jp
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ |  | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 |  | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | 
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
シャンティクティ     TEL&FAX 0261-62-0638 
≪2023.05  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30  2023.07≫
プロフィール

kenshalom

Author:kenshalom
シャンティクティ臼井が
足跡を記します。
どんな話が出るか
乞うご期待
shalom@ultraman.gr.jp 

最近の記事+コメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
2009.06.13 Sat
ルーフトップ棚田 その2
グラスハウスシャンティクティ 棚田ハウスシャンティクティかな
ブランチ前にルーフィングを張り終えました。後半は段取りも良く大部うまく張ることができました。

2009613shanti1.jpg

後半は端をモルタルと石で区切り 棚田に取りかかりました。

2009613shantib2.jpg

3段の棚田になります。モルタルを練り バケツロープで屋根に持ち上げ 石を持ち上げて端にモルタルで固定 これを続けます。なかなか大変な作業です。明日棚田部分を完成すれば 後は土をひたすら屋根に上げる作業が続きます。今年 棚田に田植えができるかなーーーーー?

2009613shantib3.jpg

今日のメンバーはハブちゃん こうさん ヒデさん モルタルの段階でヤヨイッチ アババ家族が登場
お疲れ様でした。
こうやって沢山のことが皆さんの協力で形になっていきます。本当にありがたいと思います。一人ではできないことです。

藤森照信の建築はとても楽しい建物が多いです。藤森照信は建築家だけれどむしろ素人の新鮮さがあります。彼の最初の作品 茅野市神長官守矢史料館を茅野に見に行きました。塗り壁風の壁は白セメントに土と藁を混ぜ土壁風にしたもの 家の中に木が生えていたり屋根は諏訪特産の鉄平石が使われています。私の目指すものに近い気がしました。また素人も建築に参加プロにできない発想で建物に味を出しています。
その名は縄文建築団 素人建築趣味集団。業者がなかなかやってくれない作業を、施主と藤森の知人たちが趣味で行う。主要メンバーは、赤瀬川原平,南伸坊,谷口英久ら。また資料館を登っていったところにツリーハウスがあります。この制作過程がNHKでまとめられています。こんな発想が楽しいですね。

我々の素人建築趣味集団はオシマーズ建築団 安曇野パーマカルチャーのメンバーを中心にアース・ワン・プロジェクトに取り組んでいます。

2009614sha.jpg

ディナーはガーデンパーティー 羽釜でご飯を炊き火を囲んでの食事です。お疲れ様でした。


シャンティクティー    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

Comment

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://shalomusui.blog90.fc2.com/tb.php/631-4cd3299c

Top↑