画僧・上野玄春回顧展 主催/梓川アカデミア館
会場:松本市 梓川アカデミア館 回顧展の期間、ロビーでビデオ上映
日時:6月2日(火)~7日(日)9時~17時(最終日は16時まで)
人間も植物も風も大地も
地球上の全てのものが
バランスよく共存できる。
そんな生き方をしなければ
未来の人に申しわけない。
美術の教師、画家、そして仏門に入り画僧へ。上野玄春さんの転身の背景には常に“出会い”がある。絵心を培ってくれた祖父、面白そうに生きていた高校の美術の恩師、旅したインドで神とともに生きる人々…。
「自分は何者なのだろう、という関心をずっと抱いていたのです」。人間の深層心理、八ランスのとれた生き方、-それらを突き詰めていったとき、ヨガの精神がそこにはあった。
ヨガと仏教の確認のため。インドヘ。そこで生きることの原点〈生きるということはシンプルなこと〉を知る。ブツダが悟りをひらいた地には飢餓状態でたどり着いた。そこで聞いた仏の声。「あなたは今までどんな生き方をしてきたのか、自分以外の人を大切にしてきたのか」と。涙がとめどなく流れ落ちた。迷いは消えた。
世界はひとつの生命の流れ、上野さんは自らの魂に映し出される、生命の輝きを描き続ける。
うえの・げんしゅん1946年生まれ。印度古典舞踊とヨーガの会「恒河舎」代表。日連宗僧侶。日本芸術家協会審査員。梓川村在住。
6月2日(火)10:30~12:00ヨーガ体験(臼井朋子)ヨーガマットかバスタオルをお持ち下さい
3日(水)10:30~12:00インドの生命学アーユルヴェーダー(宮本民子)13:30~14:00インド舞踊体験(草深マキ)
4日(木)10:30~12:00ヨーガ体験(有料託児あり 要予約)(大浜悦子)
5日(金)13:30~14:00インド舞踊体験(池田未央)
連日13:00~13:30ヒーリングミュージック(チャーリー宮本)

会場で朋子さんによるヨーガのレッスンが行われました。


玄春祭:6月6日(土) 主催/「玄春のseeds(種たち)」
会場:松本市 梓川アカデミア館横 自由の広場(雨天の場合は会場内)
10:30~12:00 ヨーガ体験(山村麻里子) 13:15~14:00 インド舞踊(池田未央)
12:00~13:00 ドンキーおじさんのパフォーマンス 14:00~14:50 音楽(チャーリー宮本)
13:00~13:15 玄春祭挨拶(福島修道) 15:00~16:00 スライドショーなど
18:30~交流会 シャンティクティにて 参加費500円、要申し込み
1品持ちより(食べ物、飲み物など何でもOK) 宿泊可1泊素泊まり3000円
連絡先/TEL&FAXシャンティクティ臼井朋子0261-62-0638、大浜悦子0263-77-8951