春の安曇野 天気に恵まれ 安曇野農楽舎が始まりました。遠くは大分からの参加の方もあり近隣の方も含め20名前後 楽しいひとときでした。

シャロムではいろんなやり方の圃場があります。森林農法 福岡自然農法 川口由一さんの自然農
岡田茂吉のMOA自然農法 各圃場を案内 その違いを見て戴きました。

MOAの自然農の圃場 らい小麦クリムゾンクローバーを畝間に蒔き キャベツやレタスを植えます。
レタスは菊科で虫が嫌うのでキャベツは虫から守られ クリムゾンクローバーは空気中の窒素を固定
土が肥えてきます。らい小麦は障壁となりアブラムシの害などから野菜を守るバンカープランツとしての役割をします。また刈り取ればストローとしても使うことができます。レストランでは本物のストローがだされます。おみやげにお持ちください。

これは自然農の畝たての仕方 みんなで先ず草刈りをしています。

種を粘土団子にして福岡農法の圃場に蒔きました。

粘土団子には沢山の種類の種を混ぜて粘土 畑の土 種 水を加えて 粘土玉を作りました。
< a>
おもいおもいに放り投げて草の上に落ちた粘土団子です。

雪の大滝山をバックに記念撮影 天気に恵まれ気持ちのよい1日でした。皆さんお疲れ様でした。
Posted by ごめちゃん(堀米洋)
こんにちは、大分からです。
安曇農楽舎、大変ありがとうございました。
昨夜、無事に大分に帰り着く事が出来ました。
シャロムで過ごしたのは短い時間でしたが、あの場所に居れた事、充実した1コマになりました。
もう、1週間も前の事、遊んだことを積み重ねて、今の時間を大切に生きて行きたいです。
14日の職安をボイコットし旅を続行し今の時間を大切にしました。
ここで作った粘土団子をしっかりとぶらぼぅファームで撒いてみます。
http://www.reku-kan.com/index.html
Posted by
ken
大分からの参加ありがとうございました
粘土団子大地に返してやってください。
きっと実りがあると思います。
またお逢いできるのを楽しみにしています。
Posted by イッシー
遠方からはるばるお越しくださいましてありがとうございました。
とても楽しい日でしたね。
まだ2週間も経っていませんが、はるか昔のように感じます。
またお会いできる日を楽しみにしています。