fc2ブログ
ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。  mailto:shalom@ultraman.gr.jp
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ |  | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 |  | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | 
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
シャンティクティ     TEL&FAX 0261-62-0638 
≪2023.02  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2023.04≫
プロフィール

kenshalom

Author:kenshalom
シャンティクティ臼井が
足跡を記します。
どんな話が出るか
乞うご期待
shalom@ultraman.gr.jp 

最近の記事+コメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
2012.06.16 Sat
「安曇野シードバンクプロジェクト」
安曇野も恵みの雨が降っています。そろそろ梅雨入りでしょうか。
 シャンティクティ シャロム 臼井です。

**************************転 送 大 歓 迎**************************
□シードバンクプロジェクト応援ください。
□アースラジオでシャンティクティの取り組みが紹介されています。
□素敵なわくわくを始めよう メンバー募集中
□田中優さん 講演会DVD発売! 『原発に頼らない未来のためにできること』
******************************************************************

●シードバンクプロジェクト応援ください。

「安曇野シードバンクプロジェクト」
安曇野にシードバンクを作りたいということで今年の春から活動してきましたが
賛同して支援をしましょうという企画が進行しています。
広報PRはもちろんですが資金を集める形での協力も戴いています。
  
日本の歴史ある種を守り、後生に受け継ぎたい。
「安曇野シードバンクプロジェクト」

 このプロジェクトについて 
 --- KAI Presents 「EARTH RADIO」連動企画 ---
  http://www.kaitouchearth.jp/radio/

日本の種のほとんどが外国産でF1品種になっています。
 安曇野にシードバンク(センター)を創り
 日本の歴史ある在来種/固定種を守り後生に受け継ぎたい。
 
このプロジェクトの背景(ストーリー)

最近種が変だと思いませんか?? ほとんどの種がF1で外国産です。

四季の変化が多く多湿な日本よりも安定して採取でき人件費も安く広大な土地で採取が可能なのが理由の
ようです。またほとんどがF1になりました。
でもそれでいいのかという疑問がわきます。種はそこに順応して変わっていくはずです。

今年バングラディシュを旅してきましたが新しい農業のムーブメントが広がっていました。
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-1740.html

農業の近代化に伴いたくさん採れる種と農薬や化学肥料大規模農業が推奨され確かに生産量は増えまし
た。
これを緑の革命といい先進国主導でおこなわれました。
実際生産量は増えたけれど それ以上に農薬代や化学肥料がふえ在来種などが失われ 以前よりも貧しくなったのが現状です。

そんな折りに 「ノヤクリシー」 新しい農業のムーブメントが起こり今バングラディシュでは有機農業に
大転換されています。
そしてシードバンクが作られ農民は在来の種を取り貸し出されています。

日本に帰ってきて種のことが気になって調べてみましたがF1の種の作り方も変わってきているようです。
以前は親の代のおしべを開花前に採ってしまって受粉をしていたようですがこれでは人件費がかかりま
す。
最近では奇形のおしべを持たない種を選別し母性遺伝で増やし、おしべのない奇形なモノに受粉させてFI
を作ります。
これを雄性不稔と言い、おしべを持たない子孫を作れない種ばかりになりつつあります。

「子孫をつくれない野菜ばかりを食べていて、人間に影響がないなんて、あり得ないのではないでしょう
か」と「種が危ない」の著者で野口種苗の野口さんは警告をならしています。

またwebではエンブレムさんが以下のようにも報告しています。
---以下引用---
種子の支配が戦略的に行われており、遺伝子組み換え技術と種子、その特許による大企業の市場支配は、
世界中に大きな波紋を投げかけているようです。種からできるすべての食料への支配も懸念されます。
現在、米国の大手農業化学企業である、モンサントという多国籍企業が、世界の遺伝子組み換え種子の
90%を開発・所有しているそうです。
そして自ら開発した遺伝子組み換え種子はもちろんのこと、その他の在来種の種子まで特許申請により、
その技術と種子に対して「知的財産権」を取っています。 そうすると、特許の付いた種を農民が自分
で種を取って、それを蒔いてまた新しい作物を作るということは特許侵害になります。 だから種は特許
料が上乗せされた金額で、モンサントから新しく買うしかなくなるのです。
グローバル経済の怖さはサブプライムローンに端を発した金融危機で現われてきましたが、生活の大事な
食糧の問題もグローバル化の波に飲み込まれることが懸念されます。 グローバルの視点は持ちつつも、
それに左右されない地方自治を大事にするべき時代になったのではないでしょうか……
---以上引用---
種のことを調べれば調べるほど伝統的な在来種 固定種を自家採取するしかない。
そしてどうしていったらいいかを考えたときにバングラディシュのようなシードバンク(センター)を安曇野でも作らないといけないと思うようになりました。

この固定種を残し種バンク(センター)を作るプロジェクトを応援戴きたいと思っています。
下記にアクセスし 是非応援ください。 

今回協力してくれるmotion galleryとは、
社会に新しい体験・価値観をもたらす創造的なプロジェクトを、みんなで支え合いながら実現する、ファンディング・プラットフォーム(夢を実現する仕組み)です。
500円からの資金提供がありプロジェクトが実現するサポートをします。
サポーターになり是非協力ください。素敵なプレゼントもございます。
詳しくは
 http://motion-gallery.net/projects/azumino_seedbank
日本の歴史ある種を守り、後生に受け継ぎたい。
「安曇野シードバンクプロジェクト」応援ください。
フェースブックやツイター等での紹介も大歓迎です。 

●アースラジオでシャンティクティの取り組みが紹介されています。

特集:未来を創るニッポンの現場「長野 安曇野」編
これからの100年のために、いま僕たちができること。
そのヒントを求め、長野県 安曇野にある農的暮らしを提案する宿「シャンティクティ」を訪ねます。
「長野 安曇野のキーパーソン臼井さんの哲学。」
 詳しくは
 http://www.kaitouchearth.jp/radio/archive/nagano/

●素敵なわくわくを始めよう メンバー募集中

自然から学ぶ心地よい暮らし  おすすめの講座です 単発参加可能です。
7月21,22日…こころのケア~お寺体験ツアー。座禅、写経、写仏など意識を内側に
 向ける事で気付きを与え、こころを整えて行きます。
9月1,2日…チベット医学とは?身近な薬草を知ろう~採取と薬草茶作りなど。
10月6,7,8日…暮らしを豊かにする手仕事たち~糸紡ぎや草木染めなどを体験します。
詳しくは
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/oneearthclass2012.htm

●田中優さん 講演会DVD発売! 『原発に頼らない未来のためにできること』

『原発に頼らない未来のためにできること』をテーマに、環境活動家の田中優さんをお招きして講演会を
開催しました(主催:安曇野パーマカルチャー塾、2011年9月)。
当日は、会場の「成就院(北安曇郡池田町)」に約120名の方が集まり、田中優さんのお話しに熱心に耳
を傾けました。
この講演会では、私たちが望む未来をつくるために、現状を知った上でエネルギーをどのように選択し、
どう行動すればよいのかなどについて、わかりやすくお話しいただきました。
詳しくは
 http://ameblo.jp/noteki-kurashi/entry-11217658350.html

編集後記
新しい世界が広がろうとしている予感がします。
草の芽は確実に芽を出し実を結びます。
時代が変わろうとも変わらないもの
永遠に続くものを見つめていきたいと思います。
 お逢いできるのを楽しみにしています。

シャンティクティ シャロム ワンアースプロジェクト 臼井健二
〒399-8602 長野県北安曇郡池田町会染552-1 
    TEL&FAX0261-62-0638
http://www.ultraman.gr.jp/~shantikuthi/  
 shalom*ultraman.gr.jp*を@に変換

種バンク    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

Comment

管理者にだけ表示を許可する

Top↑

TrackBack
TrackBackURL
http://shalomusui.blog90.fc2.com/tb.php/1866-0e99d171

Top↑