以下はアースバック建築ワークキャンプに参加される方へのメールです。
参加される経緯などよく分かりました。
マクロビオティク 自然農 パーマカルチャーなどに取り組まれていること
衣食住など自分の手で手がけられたら素敵ですね。
男は田で力を出すと書きます。私たちは田を売り払ってサラリーマンになりました。
そういう人のことを 田を分けた たわけ者といいます。
今ほとんどの人が たわけ者です。
田で力を出す。男に戻って 家ぐらいは自分で造りたいものです。
ネイティブの人たちは 家を自分で造れるようになって男として一人前なんだそうです。
ワークキャンプも楽しいですがここでの人の繋がりはもっともっと大きなものをプレゼントしてくれます。
無限な経済成長を求めてきた人類
有限な地球で無限な経済成長は無理なんだと気づいた世紀です。
シンプルなスローな暮らし それは自ら作り出す暮らしです。
使う人から 消費者から 作り出す人に変わる
これは大きな変化です。
ここにワクワク感が生まれます。
そう ここに心があるからです。
心さえあればわくわくとします。
心がなければ同じ事でも忙しいのです。
主体的に生きる自由さ 自由を手に入れる
それは想いだけのような気がします。
自分が変わるだけのことです。
気づきのリトリートより(素敵なリトリートの報告が載っています。)
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-1222.html#morehappiness is here and now 幸せは今ここに
i have dropped my worries 心配はてばなしました。
nowhere to go nothing to do もうどこに行くこともないし 何もしなくてもいい
no longer in the hurry あせる必要はない
happiness is here and now 幸せは今ここに
i have dropped my worries 心配はてばなしました。
somewhere to go something to do 何かをしても どこかに行くことがあっても
but i don;t need to hurry あせる必要はない
安曇野リトリート参加者みんなで考えた歌詞
しあわせはここにある
心配しなくていいよ
こころはここに
ただ在(あ)ればいい
いそがなくていいよ
しあわせはここにある
心配しなくていいよ
どこにいようと
なにをしようと
いそがなくていいよ