fc2ブログ
ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。  mailto:shalom@ultraman.gr.jp
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ |  | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 |  | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | 
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
シャンティクティ     TEL&FAX 0261-62-0638 
≪2010.12  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2011.02≫
プロフィール

kenshalom

Author:kenshalom
シャンティクティ臼井が
足跡を記します。
どんな話が出るか
乞うご期待
shalom@ultraman.gr.jp 

最近の記事+コメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
「 2011年01月 」 の記事一覧
2011.01.27 Thu
上映会 シンポジュウム 講座のご案内
上映会 シンポジュウム 講座のご案内をさせてください。
●上映会記念講演
自然保育を26年間続ける
鎌倉市の「青空自主保育なかよし会」のドキュメンタリー映画
「さぁのはらへいこう~青空自主保育の三年間」が
2月19日、長野県松川村多目的交流センター 鈴の音ホールで上映されます。
予約1000円 当日1200円
http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/eigakai.htm

●人間ギャラリーに舎爐夢ヒュッテ 臼井が登壇します。
人間ギャラリーはその人にスポットを当て人生を語る会です。
参加料400円 2月1日 14時~16時 
連絡先 電話09080046263福島ますみ
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-1261.html

●農的暮らしシンポジュウム
2月13日 13時~16時 参加費 700円
信濃教育会 生涯教育センター(安曇野市豊科高家796-3)
「半農半X(エックス)」という生き方があります。
農作物を生産する農的暮らしを行う一方、個性を活かした仕事にも携わり、
一定の生活費を得るバランスのとれた新しいライフスタイルを表しています。
本シンポでは、この「半農半X」をキーワードに、農業者、農的生活者、
農を絡めたX(天職)の実践者が多彩な農的生活を提案します。
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-1262.html

■■■ 安曇野からのカントリーメール ■■■ 
 今年の春からの講座の案内をさせて戴いたところ
     たくさんの申し込みがあり感謝しています。
1年間安曇野に通うことで新たな発見とつながりが生まれることと思います。
  まだゆとりのある講座もございます。
             参加をお待ちしています。
     興味のある方に ご紹介戴くと有難いです。
--------------------------------
 ■自然から学ぶ~心地よい暮らし  募集中
■安曇野自然農塾           1次募集締め切り一月末
 ■安曇野家族田んぼの会       募集中   
 ■安曇野家族かまどの会       募集中
 ■安曇野パーマカルチャー塾     キャンセル待ち若干名募集中
 --------------------------------        
■自然から学ぶ~心地よい暮らし
ヨーガ、アーユルヴェーダをベースに マクロビオティック、パーマカルチャー 
自然農、自然体験 手仕事 など 持続可能な心地よい暮らしを学びます。
食事はアーユルヴェーダを基本としたヘルシーな菜食メニューを
料理教室で一緒に作ります。
 期 間:2010年4月~11月までの月1回 土日の1泊2日、全7回
 参加費:5万2千円
  http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/oneearthclass2011.htm
■安曇野自然農塾
 信州安曇野の自然の中、一年を通じて自然農を学び、
 自分の畑で作物を作り いのちの営みを感じてみませんか?
 開催日程:2010年3月~12月の全10回
 受講料:8万円
 http://www.ultraman.gr.jp/sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm
■田んぼの会    
 昔ながらの農作業を家族で体験します。家族連れも大歓迎
 参加費 1000円 年4回
 http://www.ultraman.gr.jp/shalom/tannbonokai2011.htm
■かまどの会
 素敵なかまどとアースオーブンを使ってのアウトドアークッキングです。
 参加費 年間1800円 年5回
 http://www.ultraman.gr.jp/shalom/kamadonokai2011.htm
■安曇野パーマカルチャー塾  キャンセル待ち募集中
 開催日程:2011年3月~12月の全10回(1泊2日または2泊3日)
 受講料:10万5千円
 http://www.ultraman.gr.jp/perma/2011bosyuu.htm

どれも人気のあるワークショップで定員になりお断りすることが多いです。
   早めにお申し込みください。
      お逢いできるのを楽しみにしています。   
    また来たい安曇野 好きな人とまた来たい宿
         舎爐夢ヒュッテ & シャンティクティ

明日もきっと素晴らしい1日です。LOVE&PEACE SHALOM
〒399-8301 長野県安曇市穂高有明7958
 舎爐夢ヒュッテ 臼井健二
TEL&FAX 0263-83-3838 E-mail : shalom@ultraman.gr.jp
         http://www.ultraman.gr.jp/shalom/

スポンサーサイト



お知らせ    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2011.01.27 Thu
農的生活シンポジウム
安曇野発!農的生活シンポジウム
  『結び∞つながれ、安曇野の仲間たち!Part2』

  第1部 基調講演:「農的暮らしが世界を救う」(30分)
      演者:臼井健二(安曇野市穂高、シャロムヒュッテオーナー)

  第2部:パネルディスカッション(75分)
      テーマ:「安曇野発!農に生きる仲間たち」
      パネリスト:冊子に登場している実践者たち

  第3部:ワールドカフェ形式による参加者同士による熱いトーク(60分)
      話を聞くだけじゃ面白くない。
      聞いて思ったこと、感じたことを出し合おう。

★呼びかけ
「半農半X(エックス)」という生き方があります。
農作物を生産する農的暮らしを行う一方、個性を活かした仕事にも携わり、
一定の生活費を得るバランスのとれた新しいライフスタイルを表しています。
本シンポでは、この「半農半X」をキーワードに、農業者、農的生活者、
農を絡めたX(天職)の実践者が多彩な農的生活を提案します。

第1部は30年に渡り農的暮らしを行い、持続可能なライフスタイルを提案して
きたシャロムヒュッテ臼井さんによる基調講演「農的暮らしが世界を救う!」。

第2部では冊子で紹介した安曇野の農の実践者たちが多数登場し、
農の魅力と生き様について、冊子では伝え切れなかったナマの声で語ります。

第3部はワールドカフェ形式により、集まったみなさんと共に意見を
述べ合い考えていきます。あなたの一言が安曇野の未来(あした)を創ります!

消費一辺倒の暮らしをやめ、自ら生産し、豊かな暮らしを作り出していく。
囲い込みをやめて、人と繋がり、心で結ばれる地域を創っていく。
このシンポジウムが、そのキッカケになれば幸いです。

参考)半農半X・塩見直紀さんホームページ
http://www.towanoe.jp/xseed/

★開催要項
♪日時:2月13日(日)
      12時 冊子登場者集合、昼食&交流会
     午後1時 受付
       1時半 第1部 基調講演 臼井健二(30分)
               『農的暮らしが世界を救う』
           第2部 パネルディスカッション(75分)
               『安曇野発!農に生きる仲間たち!』
           休憩(15分)
           第3部 ワールドカフェ形式によるトーク(60分)
       4時半 終了、片付け
       7時  懇親会 at 地球宿(一品持寄りポトラックパーティー)
♪場所:信濃教育会 生涯教育センター(安曇野市豊科高家796-3)
    ※行き方地図は添付ファイルをご確認ください。
    ※夜の懇親会会場は安曇野地球宿(安曇野市三郷小倉4028-1)
     地球宿アクセス→http://chikyuyado.com/
♪参加費:シンポジウム 予約500円、当日700円
     懇親会 会費1000円、一品持ち寄りで500円引き
♪主催:安曇野 夢(ゆめ)フォーラム
♪協力:安曇野地球宿、自給自足Life、舎爐夢ヒュッテ、
    農と暮らしの学び舎『飯田学校』(アイウエオ順)
♪申込・問合:シンポジウム、懇親会、それぞれについてお申込ください。
       増田(安曇野地球宿) 080-5486-6111 or boetu@d6.dion.ne.jp
       竹内(自給自足Life) 0263-77-1009 or takecook3@yahoo.co.jp
       臼井(舎爐夢ヒュッテ)0263-83-3838 or shalom@ultraman.gr.jp
       木船(飯田学校) 090-7238-2524 or jktktkak@yahoo.co.jp
       メールは「件名:2/13(日)安曇野夢フォーラム」と記入。

※安曇野 夢(ゆめ)フォーラムとは?
安曇野を愛し、安曇野の今とこれから、そして夢を明るく楽しく描いていく、
立場や団体を超えた有志のフォーラム(集まり)です。
2010年2月に塩見さんを迎えて行った半農半Xシンポジウムを企画運営した
有志で作りました。

イベント    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2011.01.27 Thu
人間ギャラリーに登場することになりました
今度人間ギャラリーに登場することになりました。
ちょっと気恥ずかしいですがお越しください。
以下転載

寒い日が続いています。
こころ温まる人間ギャラリーにどうぞお越しくださいませ。
ゲストスピーカーは臼井健二さんです。
健二さんは、シャロムヒュッテ、シャンティクティふたつの宿のオーナーです。
自然農、シュタイナー教育、マクロビオティック、地域通貨、パーマカルチャーなど循環型社会を目指す実践的教育現場をつくりました。
新しい生き方「持続可能な農的暮らし」を自ら率先しておこない、天ぷら廃油で車を走らせたり、アエラにもその活動が紹介され、エコ運動に関心ある都会人たちには、カリスマ的おじさんです。
この度は、地球宿の増田望三郎さんのリクエストもあり、登場してもらいました。
そんなスゴいおじさんも、やはり理想と現実のはざまに悩んだり苦しんだり生きているそうです。
人間ギャラリーは、参加者の質問をたいせつに、ゲストの方の幼少期、青年期の出来事シーン、人生のターニングポイントにせまります。
そして参加者自身のこれからを生きる知恵にしています。
どうぞ、みなさまのご参加をお待ち申し上げます。

ゲストスピーカーは、臼井健二さんです!
今月の人間ギャラリー
「陶苑」にて。
来週2月1日(火曜)
午後1時半開場。
2~4時半まで。
参加費:虹の村の研修生300円、一般400円(セルフサービスのドリンク付、なるべく自分のコップをご持参ください)なお準備の都合上、参加の有無を事前にお知らせくださるととても助かります。
問合せ先:このメルアドか電話09080046263福島ますみまで。

臼井さん、ありがとうございます。当日は、よろしくお願いします。
    修道、感謝合掌〓

お知らせ    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2011.01.22 Sat
講座案内
■■■ 安曇野からのカントリーメール ■■■ 
                        
今年の春からの講座の案内をさせて戴いたところ
         たくさんの申し込みがあり感謝しています。
1年間安曇野に通うことで新たな発見とつながりが生まれることと思います。
  まだゆとりのある講座もございます。
             参加をお待ちしています。
 
          興味のある方に ご紹介戴くと有難いです。
--------------------------------
 ■自然から学ぶ~心地よい暮らし  募集中
■安曇野自然農塾           1次募集締め切り一月末
 ■安曇野家族田んぼの会       募集中   
 ■安曇野家族かまどの会       募集中
 ■安曇野パーマカルチャー塾     キャンセル待ち若干名募集中

 --------------------------------        
■自然から学ぶ~心地よい暮らし
ヨーガ、アーユルヴェーダをベースに マクロビオティック、パーマカルチャー 
自然農、自然体験 手仕事 など 持続可能な心地よい暮らしを学びます。
食事はアーユルヴェーダを基本としたヘルシーな菜食メニューを
料理教室で一緒に作ります。
 期 間:2010年4月~11月までの月1回 土日の1泊2日、全7回
 参加費:5万2千円
  http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/oneearthclass2011.htm
■安曇野自然農塾
 信州安曇野の自然の中、一年を通じて自然農を学び、
 自分の畑で作物を作り いのちの営みを感じてみませんか?
 開催日程:2010年3月~12月の全10回
 受講料:8万円
 http://www.ultraman.gr.jp/sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm
■田んぼの会    
 昔ながらの農作業を家族で体験します。家族連れも大歓迎
 参加費 1000円 年4回
 http://www.ultraman.gr.jp/shalom/tannbonokai2011.htm
■かまどの会
 素敵なかまどとアースオーブンを使ってのアウトドアークッキングです。
 参加費 年間1800円 年5回
 http://www.ultraman.gr.jp/shalom/kamadonokai2011.htm
■安曇野パーマカルチャー塾  キャンセル待ち募集中
 開催日程:2011年3月~12月の全10回(1泊2日または2泊3日)
 受講料:10万5千円
 http://www.ultraman.gr.jp/perma/2011bosyuu.htm

どれも人気のあるワークショップで定員になりお断りすることが多いです。
   早めにお申し込みください。
      お逢いできるのを楽しみにしています。
      
    また来たい安曇野 好きな人とまた来たい宿
         舎爐夢ヒュッテ & シャンティクティ







素敵ないいことを始めよう メンバー募集中
●自然から学ぶ心地よい暮らし
 http://www.ultraman.gr.jp/shantikuthi/oneearthclass2011.htm
●安曇野家族田んぼの会
一緒に米作りしてみませんか
  http://www.ultraman.gr.jp/shalom/tannbonokai2011.htm
●かまどの会
  http://www.ultraman.gr.jp/shalom/kamadonokai2011.htm
●安曇野自然農学習会
  http://www.ultraman.gr.jp/sizennou/2011azuminosizennoubosyuyoukou.htm
●2011年安曇野パーマカルチャー
  http://www.ultraman.gr.jp/perma/2011bosyuu.htm

明日もきっと素晴らしい1日です。LOVE&PEACE SHALOM
〒399-8301 長野県安曇市穂高有明7958
 舎爐夢ヒュッテ 臼井健二
TEL&FAX 0263-83-3838 E-mail : shalom@ultraman.gr.jp
http://www.ultraman.gr.jp/shalom/
ツイッタ→
http://twitter.com/shalomusui
ユーストリーム
http://www.ustream.tv/user/shalomusui

お知らせ    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2011.01.14 Fri
GOOD SUN 2011
CA3E0373_400.jpg
ブログを御覧の皆様 あけまして おめでとうございます
水稲担当 山口です

昨年の猛暑は 全国的にお米の収量や品質など 多大な影響を与えた事と想われます・・・
雨が続いた一昨年 雨が降らなかった昨年と
天候が 年々極端になってきているような気がしませんか

そんな中でもシャロ米は 品質は劣るものの かなりの増収となりました
お手伝い頂いたみなさんと アマテラスオホミカミに感謝のいまです 

CA3E0164_400.jpg

→続きを読む

田んぼ    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑