ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。 mailto:shalom@ultraman.gr.jp | ||
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ | 畑 | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 | 山 | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | |
▼ ブログ内検索
▼ RSSフィード
▼ リンク
| |
シャンティクティ TEL&FAX 0261-62-0638
| ||
≪2009.11 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2010.01≫ | ||
▼ プロフィール
▼ 最近の記事+コメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2009年12月 」 の記事一覧
家族京都宇治旅行
スポンサーサイト
家族 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.25 Friwebの移行
webをただ今移行中ですがリンク切れがないか確認作業をしています。この作業がなかなか進みません。
特にサーバーの都合でチルド~がスラ/に変わるのでリンクが切れてしまいます。また確認をしていると何年か前に書いた文章に見入ってしまったり 感心したり 奥の深いwebに改めて歴史を感じます。 リンク切れを直していますがリンクが切れていたらごめんなさいです。 久しぶりに何年か前の物を読む機会がありました。初心に返ってこれからもやっていきたいものです。 お知らせ Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.24 Thuweb移行中
webを自主サーバーからホステリングサーバーに移行中です。
ultramanをどちらのサーバーに読みに行くかで不都合が生じています。 リンク切れなど発生していますが修復中です。 ご迷惑をおかけしています。 お知らせ Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.21 Mon12月27日 ジャグバンド解散ライブ
![]() ほんとに解散するのー?ってくらいに盛り上がっている AZUMINO ジャグバンド。 今月27日に解散コンサートが行なわれます。 週末にライブが多かったのでわたしはほとんど参加できなかったけど、今回はシャロムでの初ソロライブ以来の参加かなー。 すごい楽しみです。 ![]() (↑おぐらやまのブログより拝借) 先日行なわれたのこのコンサートの練習もかなりよくって正直涙が出ました… 当日はお客さんもひっくるめて楽しめること間違いないですよ。 ぜひぜひ最後のコンサート見に来てくださいね。 さにー 2009年12月27日(日) あじゃぶー伝説 AZUMINOジャグバンド 解散コンサート ~みんなのみらい 夢をのせて~ 会場 安曇野市穂高交流学習センター“みらい” (add 安曇野市穂高6765の2 tel 0263-81-3111) 開演 午後3時00分 (開場: 2時30分 終了: 4時30分) 入場は無料です♪ AZUMINOジャグバンドは安曇野に暮らす素敵な仲間たちで結成したバンドです。 今年1年限りいうことで春から活動し、たくさんのイベントなどに参加させていただき、たくさんのご声援をいただきました。本当にありがとうございました。 そしてあっという間に2009年も終わりに近づき、解散の日がやってきました。とにかく音楽を楽しもうと集まったこのメンバー、解散コンサートではどんな音楽が飛び出すのか~! 乞うご期待です♪ お知らせ Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.19 Sat設置し終わった籾殻エコボイラーゼロ
ボイラー屋根と設置し終わった籾殻エコボイラーゼロ 籾殻のストックボックス これから配管作業に入ります。配管も自分でやるので材料やパネルヒーターの選定もしないといけません。素人は機種の選定など経験がないだけにハードルが高いですね。でも楽しみでもあります。言いパネルヒーターが見つかりますように
昨日から降り始めた雪で積雪5㎝ いよいよ本格的な冬になります。 ![]() 設置し終わったエコボイラーゼロ 籾殻を入れて籾殻の供給テストをしているところです。 ![]() 右のコンパネが昨日作った籾殻供給ストックボックス ![]() 水温が90度まで上がっています。家庭用ゴミ袋1つくらいで90度のお湯ができます。籾殻の手配に労力がかかりますが無尽蔵の資源 バイオマスをいかせるのはうれしいことです。化石燃料を使わなくてすむようになる 薪ストーブと共に循環が戻ってきます。これから暖房給湯に活躍するように配管工事が急がれます。 今年は暖かな冬を迎えられるかなーーー ![]() 籾殻ボイラー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.19 Sat籾殻ストッカーボックス作り
籾殻ストッカーボックス作り
これは籾殻ボイラーの燃料である籾殻の供給ストッカー ようやく屋根を作り設置が終わり煙突も立てて次の段階です。 コンパネ6枚を用意して籾殻のストッカーボックスを作りました。さんぎを入れてスクリューネジで止めていきます。 ![]() 穴の位置を決めバネ搬送を入れてビニールパイプをカットします。 さんぎで押さえ方向を固定します。内部もコンパネを丸く切って両方向から押さえて固定します。 ![]() 中は傾斜を付けて籾が集まるようにしました。これに蝶番でフタを付けてできあがりです。 籾殻ストッカーボックスへの籾殻搬送はマキタの集塵機 マキタ集塵機410を使うつもりです。 軽トラックに積んだ物を送風して籾殻ストッカーボックスに搬送する予定です。 http://www.makita.co.jp/product/files/881366J5.pdf ![]() 軽トラックで搬送する予定ですがこの入れ物がどうするかが課題です。 籾殻はコイン精米所で分けて戴く予定です。 籾殻ボイラー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.15 Tueパーマカルチャーをどう伝えるか ぱーカルくるくるレシピ
なんと畑も作った!?種まきから食卓へ パーマカルチャー塾レシピブック班
とても素晴らしいレシピブックができあがりました。自然農の畑でとれたものを使って料理をする 分かち合ってみんなで食べる。幸せってこんなところにあるのでしょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() パーマカルチャー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.15 Tueカタツムリストローベイル玄関塗り完成
昨日の雨が雪に変わってうっすらと雪が積もりました。
カタツムリストローベイル玄関も雪の中で輝いています。白くなって清楚な感じで平和に満ちています。 ![]() 奥に見えるのが生かそう庫 デザインが施され見違えるようになりました。 ![]() カタツムリとロータス ![]() 明かり採りの天窓と円い窓 曲線の柔らかさがガウディーやシュタイナーの建築を彷彿とさせます。 ![]() 生かそう庫のデザイン 表情が生まれ規格品にない暖かさを感じさせます。 ![]() あっちゃんの素敵なプレゼント 喜びが来る あっちゃんみんなにありがとう ほんとに素敵です。 これを作るのにどれだけの時間を費やしたことか。 ありがたい 有り難い ![]() パーマカルチャー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.15 Tueパーマカルチャーをどう伝えるか 飛び出す絵本
飛び出せ青春チーム パーマカルチャーをどう伝えるか 卒業制作
![]() 飛び出せ青春チーム紹介 全員が笑顔で飛び出してきました。卒業制作の発表です。 ![]() きちっと装てんがされた本 完成度にみんなびっくり 拍手が鳴りやみませんでした。 ![]() 和紙の装てん これにターシャチューダーもびっくりするような表紙が描かれています。 ![]() 自然とつながる豊かな暮らし 飛び出すパーマカルチャー絵本 まずは自然の循環が書かれています。全てはつながっているその中に人も存在している 循環の仕組みが描かれています。 ![]() 朝早く見に行った大峰高原の大カエデやいつも見える常念岳も描かれています。 ![]() 循環がリンゴの木をベースに語られています。エデンの園でリンゴを食べて人間は分別を知り森を離れて農耕をしなくてはならなくなったのかもしれません。再び森に帰るのが本当の豊かさを手に入れる方法なのかもしれません。衣食住 エネルギーの循環について書かれています。 ![]() ひらいてみると日本の自給率の問題やフードマイレイジ バーチャルウーターの事や講義で学んだことが思い出されます。 ![]() 食の循環 コンポストトイレの有用性も描かれています。 ![]() 農的暮らしはこれからの生きるベースになるのでしょう。 ![]() ダンボールコンポストやコンポストトイレ 水洗トイレの簡便さはないけれど循環のある暮らしでは有用な気がします。 ![]() 自給自足の中で一番難しいのが衣なのかもしれません。この自給に挑戦しようということでパーマカルチャー塾では和綿の栽培に挑戦しました。種を蒔き布になるまでを絵本の中で表現 ガンジー自立の思想もみんなに読まれました。 ![]() 綿になるまでの過程 絵でなく実物が貼られています。同時に綿紬のワークショップもひらかれました。 ![]() カタツムリストローベイル玄関の制作過程 こうやってみると一場面一場面に思い出ドラマがあり1年間の楽しさ充実さが思い出されます。 ![]() ![]() 建築実習の生かそう庫の制作過程も描かれ世界に1冊しかない宝物が生まれました。 ![]() これはサムソン シバちゃんチームの一こまマンガ 笑いと感動の発表でした。地球はひとつ ワンアース・ワンラブ ![]() パーマカルチャー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.14 Monパーマカルチャー延泊
パーマカルチャーギャザリング延泊チーム 夕食会 キムチ鍋とイカ焼きパーテイ
ギャザリングの感動をサカナに延泊パーティー 鍋を囲み たこでなくイカでイカ焼きパーティーです。のんびりゆっくり夜の遅くまで1年を振り返って会話の花が咲きました。 ![]() 翌日は懸案のピンクハウスをホワイトハウスに塗り換える作業が始まりました。カタツムリストローベイル玄関が白に変わります。 ![]() カタツムリストローベイル玄関が塗り終わったところでせっかくだからと生かそう庫も塗り替えることにしました。 材料手配でちょっとしたトラブルがあり午後の部が始まったのが遅くなりました。 ![]() 塗り終わったカタツムリストローベイル玄関 清楚な感じに仕上がりました。 ![]() 生かそう庫はイカのデザインがされ表情が生まれました。午後から降り始めたは雨が夕方雪に変わり冷えてきましたががみんなの情熱は雪をも溶かす勢いです。下地のピンクも生かされ太陽に変身 ![]() 全て片づけ終わったのは暗くなってから みんなの満足そうな顔を見てください。最後にはいつもの延泊チームの面々が残りました。お疲れ様でした。やあ120点ですね。明日きちっとした写真アップしますね。 ![]() パーマカルチャー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.13 Sunパーマカルチャーギャザリング2日目
2日の朝はクンダリーニメディテイションから始まりました。ものを循環しようということでフリーマーケットも行われました。
![]() 昨日に引き続きプレゼン 公園をパーマカルチャーの手法で畑にした話や持ち運びできる自転車 トラジションタウン 等のプレゼンがありました。 ![]() ワークショップは竹箸作り ワラ縄で作る鍋敷き ぬかくど ペール缶ぬかくどでの御飯焚き 重ね煮のカレー 整体法 和綿の糸紬 ![]() ![]() 重ね煮カレーとアースオーブンで焼いたナンがブランチ ピザもアースオーブンで焼かれました。 ![]() 卒業制作は紙芝居 飛び出す絵本 レシピ集 一こまマンガでパーマカルチャーを表現 感動と笑いを呼んでいました。 ![]() ![]() ![]() パーマカルチャー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.13 Sunパーマカルチャーギャザリング
パーマカルチャー安曇野塾のギャザリングが行われました。
パーマカルチャーは持続可能な農的暮らしのデザインのこと 1970年代オーストラリアから始まり今ではロハスの次に来る生き方として世界に広がっています。安曇野パーマカルチャー塾も今期で7期目 卒業生やお友達など40人くらいが集まりました。1日目はシャンティクティのエコツアー 各自のプレゼン 自己紹介 1品持ち寄りのホトラックパーティー 交流キャンドルナイトと夜が更けていきました。 シャンティクティのエコツアー 5期で作ったぐるぐるグリル森の縁側 アースオーブンを5期生が紹介 1年たって薪のシステムキッチンとして進化しています。http://www.ultraman.gr.jp/~perma/2008earthoven.htm 薪のシステムキッチンではかまどで御飯や汁物を作り アースオーブンでパンピザを焼き 煙で薫製 木酢液を取り廃熱で食器洗いの温水を作ります。屋根はルーフトップガーデン バイオジオフィルターとしても機能して雨水タンクに水も供給します。 ![]() パーマカルチャーガーデンとして整備された庭はゾーニングといって建物 キッチンガーデン 畑 果樹 林と利用頻度によってゾーニングされています。1ゾーンから5ゾーン 持続可能 多様性 調和 そんな心に自分自身が変わることが1番大切かもしれません。 ![]() コンポストトイレ このコンポストトイレは5期生の作品 明るく清潔で循環のある快適なトイレを目指し作られました。水洗トイレは私たちの目指した究極の快適なトイレかもしれません。ビルの30階でも快適に使えます。でも便利さの陰には問題点もあります。コンポストトイレは快適性は水洗トイレには落ちますが 水の無駄や処理施設等も必要なく循環が生まれます。時間がたてば飼料として大地に帰すことができます。今世界では水不足による飢餓が始まろうとしています。飲み水さえもない時代です。土地や畑があれば循環型のコンポストトイレも利用可能です。 便槽を空けてみました。便槽には木挽きぬかが50㎝ほど敷かれています。ここにうんちやおしっこが落ちます。攪拌してやればにおいもなくなり微生物による分解が進みます。木挽きぬかのにおいがむしろ心地よい空間を生みます。 ![]() 今年畑が整備され マンダラガーデンやティピガーデン キッチンガーデン ロックスパイラルガーデン バイオジオフィルターなどとのつながりが生まれてきました。 ![]() エコツアーの後は塾生によるプレゼン 塾生は本当に多様な人が参加しています。 トラジションタウンや エコビレッジ 等の紹介もありました。 ![]() 夕食は1品持ちよりのホトラックパーティー お皿にに乗り切れないほどのおかずと 薪で炊いた御飯と漬け物にに舌鼓 幸せな時が過ぎていきます。 ![]() 何時もおいしい食事を作ってくれるタミさんのパートナー チャーリーさんが、キャンドルナイトで「スワルマンドール」の演奏をしてくれました。心地よさに夢の世界に迷い込みます。 ![]() パーマカルチャー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.12 Sat環境イベントエコプロ
本出版の打ち合わせの後 エコプロに出かけてきました。
ビックサイトは入場に行列ができるほどの混雑ぶりでした。 環境がキーワードのこの企画は企業やNPO 市民団体 学生のブースや都道府県のブースもありたくさんの取り組みが紹介されていました。 燃料電池で電気が起きる仕組みや最先端の技術も多数紹介されていました。各企業の環境への取り組みなど経済も環境なくして語れない時代を感じさせました。 ![]() 市民団体の楽しげな活動も展示されていました。 ![]() エコな自転車のブースも人気を呼んでいました。 ![]() kenの日記 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2009.12.12 Sat明日からパーマカルチャーギャザリング
明日からパーマカルチャーギャザリングです。
今年は卒業課題としてどうパーマカルチャーを伝えるかという課題があります。 それぞれのチームで課題に取り組んでいますが飛び出す絵本チームは前泊で個人のページを全体にまとめる作業をしています。 それぞれが素晴らしい仕上がり これがまとまると本当に世界に1冊しかない素晴らしいパーマカルチャーグッズができあがります。みんな楽しんで課題に取り組んでいる姿はほほえましいですね。課題発表が楽しみです。 ![]() パーマカルチャー Comment(0) TrackBack(0) Top↑ | HOME | | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©シャンティクティ TEL&FAX 0261-62-0638 All Rights Reserved. |