2008.1 寒い日が続いています。朝1番はタンク内の油が固まり途中で止まる場面が多くなりました。このときは軽油に切り替えて走行しタンク内が暖まったら切り替えていますがストレスがたまります。既存のタンクには軽油を入れて室内タンクにSVOを入れるのが最良だと思い始めました。ホースは室内に配管し直せば寒くて保温をする必要がありません。寒い時はタンクを室内にいれ硬化を防ぎます。それかタンクホースにヒーターをつけるか検討中です。
また冬対策が必要です。
昨日長野に出かけ新井さんに逢ってきました。
年始は日本テレビダッシュ村で使われる
SVO車に取り組んでいました。
納車撮影が終わりホットされていたようです。
車はタイで使われていたツクツク
3輪の車 これにトラクターのエンジンを積み替えて
SVO化 3輪でもバイク仕様になるとかで問題ないのだそうです。

以前軽をSVOできないのかなーなんて話がありましたが
2輪仕様の車をSVO化で解決ですね。
軽で許可されませんが
バイク仕様と言うことであれば通ってしまう
面白い世界です。

空冷のディーゼルバイクもSVO化したそうです。
いろんな意味で大変だったと思いますが
SVO化の技術も向上したと思います。
放映は20日だそうですので注目です。
「トゥクトゥクVSバイク 廃油でどこまでいけるか?」
廃油を化学処理せず、そのまま燃料として使える車とバイクで廃油をもらいながら遠くを目指す!
タイのオート三輪トゥクトゥクに乗り込み、関西方面走るは城島。
いらなくなった廃油をいただきながら、最大の難所生駒山を越え、奈良を目指す。
一方、関東方面をバイクで走るは達也。
ピーナッツ油などの廃油を補給しながら千葉から東京を目指す!
TIME UPの7時までに廃油をもらいながら行けるか!?