fc2ブログ
ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。  mailto:shalom@ultraman.gr.jp
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ |  | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 |  | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | 
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
シャンティクティ     TEL&FAX 0261-62-0638 
≪2007.09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2007.11≫
プロフィール

kenshalom

Author:kenshalom
シャンティクティ臼井が
足跡を記します。
どんな話が出るか
乞うご期待
shalom@ultraman.gr.jp 

最近の記事+コメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
「 2007年10月 」 の記事一覧
2007.10.31 Wed
薪割り
ラダックから帰ってきた啓太とアフガンから帰ってきたひろと3人で薪割りに挑戦です。
まきを打って反対の背で割る きれいに割れたときはとても気持ちのいいものです。7トンの油圧の薪割り機も登場 軍配は斧で割る爽快感にあるようです。

2007.10.31ikeda08.jpg


昼休みを利用して池田の名物大かえでを見に行ってきました。4~50人の見物客がいて人気のすごさにびっくりしました。

2007.10.31ikeda19.jpg


大峰牧場まで登って雪のアルプスを眺めてきました。

2007.10.31ikeda21.jpg
スポンサーサイト



シャンティクティー    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.31 Wed
つぶつぶ。
まきです

もうシャロムはすっかり紅葉。
とってもきれいです。
いろんな姿で楽しませてくれています。

シャロムのメニューも秋。

やすよさんはきのことりで毎日森の中に鈴を鳴らしながら。。。

今日はハロウィン。
はづきちゃんがかぼちゃをくりぬいてランプを作っていました。
まみさんは かぼちゃのパンパン。
ディナーのホッカチャは特別。。。かぼちゃ生地です。
今日のお客さん本当にラッキー。

お昼ごろ、とってもよい天気。
シャロムから飛び出して、
あたしとなかじー、そばの収穫に畑へ。。。

なんかなんかうれしくて楽しくて走ってしましました。
臼井さんに「走らなーい」ってまた言われてしましそう。

草だらけなのにいっぱい実って。。。
一粒一粒に感謝です。

そういえば秋ってちっちゃなものが取れる時期。
つぶつぶ。。。

そんなちっちゃなものに支えられて冬を越す。

ありがたい…ありがたい…   感謝

シャロムの日常    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.29 Mon
麦の種まき
あやちゃんつながりで中条村の大久保さんちに援農に行ってきました。
援農と言うよりも遊んできたといった方が正解かなー 
若者が協力して働く姿はいいものです。
ラダック アフガンから帰ってきた若者達と一緒に畑での作業
たくましい若者達です。 
この協働という力に現代を変える力を見ます。
分断して競争する 資本主義の世界は豊かさを生みましたがつながりのない寂しい世界です。
つながりを生むのは共同 協働作業と会話ですね。

百姓は一人でなくみんなでやると楽しいですね。
小豆の調整もいろんな話をしながら楽しかったですよ。

2007.10.29kubota1.jpg


男は田で力を出すと書きます。
その田を売ってサラリーマンになります。
田をわけた 
たわけ者と呼びます。
僕らはみんなたわけ者です。
そろそろまた男にならなくてはいけないですね。大地に返る。
風が吹き大地と共に生きる。そこに風土が生まれます。
風でありたいし それを受け入れる大地でありたいものです。

百姓 
百とはたくさんのことを指します。
英語で言うとスーパー 
姓とはかばね 作り出す人のことです。
百姓とはスーパーマン 
空も飛べるかもしれません。




天ぷら油号での初の遠出です。トラブルもなく100キロほどを走ってきました。なんと燃費は無料です。

ありがたい ありがたい 感謝!
まきまきのこの言葉移ってしまいました。

シャロムの日常    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.29 Mon
パーマカルチャー2007.10.28
パーマカルチャー 今回のテーマは自然エネルギー
講師にしなやか技術研究所の恒任さんを招いて風力 太陽光のハイブリットシステムの取り付けがメインの講座です。
27日にはそば打ちを体験 西川さんは地元のそば打ち名人 的確な指導でおいしいそばを打つことが出来ました。
2007.10.17perma023.jpg

おいしいおそばに舌鼓 幸せな一時です。
2007.10.17perma052.jpg

今回のパーマカルチャーのテーマは自然エネルギー 風車とソーラー発電のハイブリットシステムの取り付けです。
2007.10.28perma66.jpg

屋根の上にはソーラーパネルが並べられました。
これで今回製作のコンポストバイオトイレの照明と 非常電源としてコンピューターのシステムの電源として使われます。これで1週間電気がこなくても外部との通信が可能です。
2007.10.28perma73.jpg

コンポストバイオトイレの建築もだいぶ進んできました。今回は壁下地作り ラス網を張ってガンタッカーで固定 内部はラスボートを打ち付けました。屋根は板葺きが完成です。
2007.10.28perma90.jpg

風車の下での板屋根の作業
             2007.10.28perma78.jpg

パーマカルチャー    Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.24 Wed
池田小学校の音楽会
池田小学校の音楽会 体を曲に合わせて動かしながら歌う姿は感動的です。
何かに集中する姿はいいですね。愛美最後の音楽会です。

2007.10.24manamiongakukai02.jpg

家族    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.24 Wed
森のコブハウス屋根の石積み
森のコブハウスの屋根に接着材の付いたルーフィングを張りました。ルーフトップガーデンの下準備です。そこに石積みをして土を載せる壁を作りました。
次回はここに森の土を載せて草を移植すれば素敵なルーフトップガーデンのできあがりです。
天窓も付けましたので中は日差しが入って明るい感じです。もう少しで完成です。

2007.10.24cobh11.jpg

学童クラブ森の子    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.24 Wed
誕生日
スタッフ上妻さんのバースディー みんなで焼いたケーキとクッキー
祝い事は嬉しいものです。
2007.10.24kouzuma2.jpg

2007.10.24kouzuma3.jpg

シャロムの日常    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.23 Tue
てんぷら油号カーシェアリングしませんか。
てんぷら油号カーシェアリングしませんか。
http://www.ultraman.gr.jp/~staff01/
シャロムの車が3台になったので1台余ります
1台を天ぷら油に興味のある方に管理してほしいと思っています。これからこの車をSVO化します。車検と車の取得に35万かかりました。後SVO化の費用です。SVOは11月7日9時からおこないます。SVO濾過システムなど公開します。

2007.10.23svotriteace6.jpg

トヨタライトエース ステーションワゴン 7人乗り
4WD ディーゼル 走行97400キロメーター 今回の車検時にタイミングベルト交換済み
バンパー 右後部に少し傷ず有り

初年度登録 平成6年 
登録年月日平成19年10月5日
有効期間21年10月4日

メンバー大募集

本拠地は信州安曇野に置きます。
貸し出しをしますのでご利用ください。
3人集まれば維持費用を3人で 5人集まれば5人でシェアリングします。
代表が管理運営してください。
地域でまとまるといいですね。

菜の花プロジェクト 緑のディーゼル カーシェアリングです。

安曇野菜の花プロジェクト

菜の花を育て、その油で料理をし、
その廃油でクルマを走らせ、
出たCO2を菜の花が吸収という、
循環型のプロジェクトです。

富の集中による貧富格差や戦争などを引き起こす要因ともなる化石燃料問題。
次世代の新しい方向へのエネルギーシフトを、多くの方々と実践したいと思います。

環境にもお財布にもやさしいプロジェクトです。

あなたの参加をお待ちしています。
  
まあこんな感じで友達や近隣の方とシェアリングする。
これからの生き方 車の使用のモデルのような気がします。

いろんな方法があると思います。理想的な方法考えてみてください

天ぷら油で車を走らす    Comment(4)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.23 Tue
メイナク族
まきです

お昼おなかいっぱいいただきました。
刈られたばかりの牧草を眺めながらテラスでは体験スタッフとさきさんがまったり中。。。
そんなとこへ。

ちっちゃな子ども達がわらわらと。

いっぱい飛んでいるトンボにむかって声をかけています。
「このゆびとーまれ」
小さな子は大きな子のまねをしています。
それを遠くからお母さんが眺めています。。。

最近メイナク族のDVDを見ました。http://www.ultraman.gr.jp/~shalom/moriyahirosisyasinnten.htm
シャロムの2Fにも写真が展示されています。

上の子ども達が下の子ども達の面倒をみる。
お母さん達は帰りの無事を祈り・待ちながら家の仕事をする。

そんなステキな部族です。

ステキな空気感をここで感じることができました。

ありがたい…ありがたい…   感謝。

シャロムの日常    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.21 Sun
お米。
シャロム初霜。
常念には雪が降りました。
寒い朝。。。
朝日がとってもきれいに顔をだしていました。

2007.10.21sizennouinekari53.jpg

まきです

7時、ゴカさんに誘っていただいて自然農塾生と共に稲刈りに。。。
1本の苗が約20本くらいになって穂がたれています。

コシヒカリと黒米。
昔ながらの刈り取りとはざかけ。
おばあちゃん家で毎年毎年手伝っていた頃を思い出しました。

2007.10.21sizennouinekari42.jpg


日差しもすこーし強くなってきて。。。
とっても気持ちが良い。

ゴカさんにすすめられて、生のお米を噛みしめてみます。
とってもあまい。。。
やさしい甘さです。

美味しい恵み。

ありがたい…ありがたい…   感謝。

自然農    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.21 Sun
稲刈り
北アルプスに初雪が降り 天気に恵まれての稲刈りです。田植えから草取り稲刈りと 収穫の秋です。お米が作れる有り難さです。

2007.10.21sizennouinekari34.jpg

自然農    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.20 Sat
天ぷら油で走る車
シャロムの車は天ぷら油で走る車です。
アメリカからラブクラフトのSVOキットを輸入 取り付けが完了しました。まだエアーかみが解決しませんが何とか走っています。給油体制も給食センターから廃油を戴くことができて きれいな廃油が手に入りそうです。給油システムも完成して冬の寒さにどう対処するかが課題です。
WVOシャロムノア号 もう1台はシャロムタウンエース こちらは開発した日本の製品でSVO化する予定です。
2007.10.20svo1[1]

2007.10.20svo4[1]

天ぷら油で車を走らす    Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.20 Sat
自然農学習会10月
北アルプスに初雪が降り山は真っ白です。
自然農学習会 すっかり畑は秋野菜になりました。たくさんのめぐみに感謝です。
種採り用の野菜も収穫 めぐみの秋です。

2007.10.20sizennou083.jpg



夜はカネゴン 竹内 裕子さんの結婚を祝っての1品持ち寄りのポトラックパーティー おいしいごちそうが並びました。
2007.10.20sizennoub059.jpg

自然農    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.19 Fri
まきです

食欲の秋。。
どんぐり・栗を求めて山の住人達もシャロムにちょいちょいやってきます。

シャロムの畑でも、かぼちゃ・さつまいもが。
立派に実りました。。。

本当に何にもしていないのによくもあんなにごろごろと。
大地の力に、野菜の生命力にまたまた脱帽です。

収穫も宝探しのよう。
本当に楽しいときでした。。。

早く食べたい早く食べたいなあ。。。

山の住人さんたちに見つかってしまわぬよう気をつけて。
玉ねぎのときはだいぶやられてしまったから。。。

諏訪のほうに遊びに行っていたさくらちゃんが、きのこを採ってきてくれて「炊き込みご飯」作ってくれました。

色んな恵みが集まってきます。
それを美味しく料理してくれます。

シャロムももうじき紅葉が始まります。
楽しみです。

今日は雨が降っています。
今、休憩時間。。。

あたしの隣では、なかじーとさくらちゃんがゴロリンと。。。
寝息をたてています。
風邪ひかないようにね。

ゆったりした時間。。。

ありがたい…ありがたい…   感謝。

シャロムの日常    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.19 Fri
乗鞍。
まきです

昨日、お休みいただきました。
お天気が良いって聞いたので、体験3人で「乗鞍高原」へ。
朝5時45分の出発です。
観光案内所からバスに乗ります。
晴れていて、紅葉がとってもキレイ。。。
見てみてっていってる感じがしました。

バスを降ります。
寒い。。。
やわらかい日差しを感じながら凍っている池に感動して。

歩き出して5分ぐらい。。。
雲行きが怪しくなり、
降ってきました。
雪が。。。。

最初  初雪に感動。。。
キレイ。
降り始める瞬間そこにいることってなかなかない。
皆で上を見て。
雪を見てました。
そのうち、
びゅうびゅうと。。。
心のゆとりありません。本当。。。

でも必死に3000メートル越えの山頂へ。
ツララが雪のトッピングされてました。

そして。。。
乗鞍の温泉で解凍されて無事に帰ってきました。

山の優しさ・厳しさに触れることが出来ました。

ありがたい… ありがたい…  感謝。

シャロムの日常    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.17 Wed
穂高駅前インフォメーションCafeひつじ屋
シャロムヒュッテ のオーナー臼井健二さんと
スタッフのみなさんが遊びに来てくださいました。

2007-10-16a[1]

久しぶりに、臼井さんといろいろな話をする時間に恵まれました。
一番忙しいシーズンが過ぎ、心はすこしずつ来年に向かっているようで。
来年のために、いまできることは何か、
こんなことをやってみよう、来年はこういうふうに変えていけばいいのではないか、
そういう話になりました。

ひつじ屋のことを気にかけてくださっていて、
会うたびに、いろいろなヒントをいただきます。
臼井さんのことを、いつもすばらしいと思うのは、
ぼくならぼくが、現実的に、能力的に、可能なことを
「こういうことをするといいよ」とアドバイスしてくださるところ。
常に前向きで、よいところを褒め、生かすようなアイデアを助言してくださるところ。

「食べていければいいじゃないか、それ以上に稼ぐことはない。
お金は人と人を引き離す、それよりも、人と人をつなぐようなことをしようよ」と。
(ひつじ屋さんのブログから違法無断コピー 写真みんなの笑顔が素敵に撮れていますネ)

記念写真    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.17 Wed
廃食油濾過システム
廃食油濾過システム
給食センターから戴いてくる廃食油 これをどう扱うかが課題ですね。
まず入手先ですがきれいな油を入手することが大事です。給食センターやお寿司屋さんや料亭なんかは割ときれいな油です。
ドラム缶に移すのがいいのか どう濾過をするか。天ぷら油は扱いにくい物だけに工夫が必要です。
以前はドラム缶に移していましたがむしろポリタンクに移し扱いを小さくした方が楽なようです。
今はオイルポンプとフィルター方式で濾過をしてポリタンクに保存 このポリタンクからポンプで給油しています。
2007.10.16wvo.jpg

天ぷら油で車を走らす    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.17 Wed
竹内さん裕子さん結婚おめでとう
竹内さん裕子さん結婚おめでとう
ジャじゃジャーーーーん
派手にせずに家族だけで済ませた結婚式
気をつかって仲間を回って結婚の報告をと思っていたようですが
仲間達が呼びかけて素敵な結婚披露宴が開かれました。
会費は1000円 料理は1品持ちよりのポトラックパーティー
普段着の結婚披露宴です。


竹内さんらしい  仲間に囲まれての素敵な結婚披露宴でした。
どんな式場の結婚式よりも素晴らしいものでした。
 みんなで大合唱したイマジンも 彼らにふさわしい曲でした。
  国がないことを想像してごらん 
  それはけして難しいことではない
  個別の宗教も殺し合うこともない
  全ての人たちが平和に暮らしていることを想像してごらん

  草や虫だって敵ではない みんなで共生できる世界ですね。
2007.10.16takeutikekkonnsiki09.jpg

2007.10.16takeutikekkonnsiki13.jpg

素敵な笑顔が印象的でした。
会場を提供してくれた地球宿もいい雰囲気を醸し出していました。
こころ和む一時をもてたこと感謝です。
                 有り難い 有り難い。

自然農    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.15 Mon
田んぼの様子
実りの秋 シャロムの田んぼも稲穂がたれ黄金色に色づいています。
日本人の主食を作れるという安心感 有り難いことです。
2007.9.5tanbo2.jpg

田んぼ    Comment(3)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.14 Sun
コブハウス野地板打ち
コブハウスの野地板打ちです。風呂のすのこ板が古くなり新しい物に換えました。その古い板を利用して野地板にしました。
完成に向けてもう少しです。時間がかかりましたが後草屋根を作れば完成です。
2007.10.13cob8.jpg

学童クラブ森の子    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.14 Sun
森の子まつり
天気に恵まれ森の子のお祭りがひらかれました。
たくさんの方が集まり充実した一時だったようです。
2007.10.13morinoko014.jpg

2007.10.13morinoko153.jpg

野外保育森の子    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.13 Sat
流れる時間。
まきです

最近、とってもとっても寒くなりました。

朝日を見にいく時の洋服。だいぶ厚着です。
昇るのも6時ぐらいに。。。
とっても優しい日差し。

シャロムでは、おこたつ・床暖房・暖炉にも火がはいっています。
ごろんとねっころがってみたり。。。

とっても良い空気の流れ。。。雰囲気。。

まだまだ手仕事のに忙しいがっています。
最近は、かぎ編み。
草木染してそれをあみあみ。。。

編み物。
ちょっと瞑想ににているような。。。
とっても気持ちがよい。

休み時間。夜の時間。。。
あみあみあみあみ。
時間を忘れます。

でも。
シャロムの季節の変化を見逃してしまっているような。

あっちもこっちも。なんでもかんでも。。。
忙しい。

でも、それがとっても気持ちよい。


今日と明日は、米飴教室がおこなわれています。

2007.10.13komeame01.jpg

2007.10.14komeame026.jpg

2007.10.14komeame111.jpg

時間がお米をとっても美味しいものにしてくれる。。。
そんなお話聞きました。

そんな時間もとっても素敵。
大切にあたしも楽しみたい。な。。

ありがたい…ありがたい…   感謝

シャロムの日常    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.12 Fri
循環生活のすすめ
循環生活のすすめということで産経新聞に10月10日掲載されました。WEBでも見ることができます。これはパーマカルチャー塾のサトちゃんがレポーターを務める記事で連載されます。

http://sankei.jp.msn.com:80/life/lifestyle/071010/sty0710100805001-n1.htm

本での紹介    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.11 Thu
天ぷら油で車を走らす
電線ドラムを車に積むのはかさばるし料金も3000円位します。
そこで板きれを切って作ってみました。
かさばらず結構実用的で値段も安くできました。
給食センターで威力を発揮します。
2007.10.11svo.jpg

天ぷら油で車を走らす    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.08 Mon
wvo廃食油の濾過
コンパクトな粘性の高い油用のポンプです。3万円くらいの物を探しましたがなかなかないですね。
水用だと3万円でありますが水用だと油には粘性があり不向きです。吸い上げません。
これに1ミクロン(1/100ミリ)のフィルターを出口側に付けました。
ホースセットも注文してみました。取り入れ口に100ミクロンのフィルターが付いているのが気に入りました。
大きなゴミはこれで除かれます。
ノズルに手動バルブがあるので手で止められるのも便利です。
ただこれに3万円近くを支払うのはもったいないですね。
ホースを付けてバルブを付ければ安くできます。取り入れ口に100ミクロンくらいのフィルターを付けるといいですね。
2007_10_5roka.jpg

コンパクトにビニール箱に収納しました。油で汚れるので対策が必要です。取り入れ口や吸入ガンにもジプロックで紐でしばるようにしました。油は床にこぼさないようにするのが大事です。
2007_10_7wvo3.jpg

天ぷら油で車を走らす    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.07 Sun
ツリークライミング
川崎さんの指導でツリークライミングです。
自力で木に登りますがビレイをしているので安心です。
宙づりになって降りてきます。楽しそうです。
2007.10.7mori19.jpg

2007.10.7mori04.jpg

2007.10.7mori14.jpg

森遊びクラブ    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.07 Sun
コブハウスづくり屋根
前回は雨で中止でしたが今回は快晴の天気です。
コブを1段積んで垂木を載せ垂木間をコブで埋めました。
入り口の型枠も取ったので急に家らしくなりました。
2007.10.7cob48.jpg

2007.10.7cob57.jpg

森遊びクラブ    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2007.10.05 Fri
コンポストトイレの内装
コンポストトイレの内装に取りかかっています。野地板を腰部分にカンナもかけずに張りました。カンナをかけないと荒い感じになってなかなかいい物です。後外装と壁塗り 床のタイル張りをすれば完成です。


パーマカルチャー    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑