ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。 mailto:shalom@ultraman.gr.jp | ||
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ | 畑 | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 | 山 | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | |
▼ ブログ内検索
▼ RSSフィード
▼ リンク
| |
シャンティクティ TEL&FAX 0261-62-0638
| ||
≪2007.05 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 2007.07≫ | ||
▼ プロフィール
▼ 最近の記事+コメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「 2007年06月 」 の記事一覧
wvo廃食油の濾過
廃食油の濾過を現在は遠心分離器でおこなっています。
それなりの成果がありますが フィルターシステムも使ってみたいと思っています。 http://www.taki-eng.co.jp/spfilter.htm HPS-500L 3/4インチ×3個 SP-1 1ミクロンフィルター SP-20 20ミクロンフィルター SP-100 100ミクロンフィルター 以上を注文しました。 この3個のフィルターを使って濾過をおこなおうと思っています。 スポンサーサイト
天ぷら油で車を走らす Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.26 Tue時間。。。
まきです
今日は2時から休憩。。。体験スタッフ4人でランチを。今日は火曜日なのでこの時間はゆったりとした時間が流れています。 7月になったらそうもいかなくなると思いますが…。 今日はなんだかむしむしと「梅雨」って感じです。長野ではめずらしいような…。 4人個々に最近思っていることをしゃべります。でも結局は自然の話しになってゆきます。。。そんな成り行き。とってもここちがよいものです。 時間の話になりました。便利な世の中になっていけばいくほど、時間に追われ忙しく時間がなくなってしまう。 旅の移動を楽しむというこがなくなってきている。景色の移り変わりに気づかない。寝て起きたら目的地。ということが多いなと…。 昔、お相撲の「みあってみあってー」の時間が1時間2時間あってもみんなそれを見ていたそうです。今の世の中じゃ考えられない。そう思いませんか? 時間を楽しむ。。。なかなかそんな極端なことは出来ないかも知れません。月1回何にもしなくて外でボーっと過ごせる。。(外というところがポイントです)。そんな日があったら素敵だなあと思います。 いっぱい雨が降ったおかげで、野菜たちの日々の変化がめまぐるしいです。話し相手にもなってくれています。 ありがたい…ありがたい… 感謝。 シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.25 Monパーマカルチャーコンポストトイレ
パーマカルチャー Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.23 Satお勉強
まきです
今日12時から、パーマカルチャーの受講生にまじって波田町にある「自然農法国際研究開発センター」行くことができました。 お話を聞き2箇所の畑に案内していただきました。 ![]() 自然農とは、単に草ボーボーにしてあるわけではありません。草と共に生きる。。。自然の営みを観察し参考にしながらの畑です。シャロムの畑も自然農です。 東京の三鷹にジブリ美術館があります。その中にレストランがあるそうですが、そこで使われている「ストロー」はここで取れた大麦の茎を使っているそうです。 「色んな人がいるように、自然農のやり方も沢山ある。それでいいんだよ。」と言う言葉が印象的でした。 昨日沢山の恵みの雨が降りました。今日気持ちの良い日差しを体に浴びながら、みんなで種まきをしました。 草との追いかけっこがはじまります。でもみんなの表情はとってもとってもさわやかで、いー感じです。 ![]() シャロムの庭は食べられる植物が植えてあります。見て素敵・食べれる・種も取れる。。。素敵だと思いませんか? 畑がない方もトマトとか観葉植物みたいにお家に置いたらかわいいかもです。 完熟のトマトを買ってきて、手でつぶしたものを土に埋める。。。そんなでも育つみたいですよ。 自然の生命力ってすばらしい。。。 ありがたい…ありがたい… 感謝。 自然農 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.23 Sat2007.6.23足跡
記念写真 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.22 Fri雨もまた楽し
学童クラブ森の子 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.21 Thuタマネギ
畑 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.21 Thu足跡2007.6.20
記念写真 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.18 Monありがとうございました
昨日まで体験スタッフでお世話になりました、モーリーです。
5月中旬から約1ヶ月、貴重な日々を過ごさせていただきました。 すがすがしい朝、草花の色、森の香り、暖かい午後、広い星空、 とてもいい時期に安曇野にいれたこと感謝です。 シャロムでは、今まで知らなかった、知ろうとしていなかった事がたくさんあふれていて、 自分は無関心のかたまりだなぁと思うことが多くありました。 シャロムでの自然の循環に寄り添う生活から、自宅での生活はかなりギャップがあるのですが、 どの場所にいても自分次第、考え方次第ということを忘れないでこれからは自分にできることからまずはじめてみます。 お手伝いをさせてもらうはずが、いい年にもかかわらずとんちんかんで ボヤボヤマイパースな私は、数え切れない失敗の繰り返しでしたが、 臼井さん、スタッフの方々、体験スタッフのみんなの暖かい笑顔と励まし、 時には愛のムチ?で本当に楽しい、宝物の日々となりました。 おいしい空気とお食事で体調もとても良くなりました。 ありがとうございまた。 自然濃塾でまたうかがえるのを楽しみにしています。 シャロムの日常 Comment(3) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.18 Mon手仕事の会 ~ローズウィンド~
ゆきです。
月に1回のシャロム手仕事の会。今月は”ローズウィンド”、ばらの窓。紙にはさみで細工して、窓ガラスに・・・。とっても素敵な模様が出来上がります。多分、みんな子供の頃にお星さまなんかを作ったことがあるんじゃないかな。作り方は、専用の用紙を三角に何回か折って重ねて、作りたい模様に切り抜きを入れます。そして、開くと・・・、あらびっくり。何枚か違う柄で切り抜いて重ねると、またちょっと豪華な感じ。七夕に、クリスマスに・・・、お家の窓を飾ったら素敵ですね。日々の暮らしの中で、そんな”ゆとり”があるといいなって思います。”手仕事”、心に癒しを与えてくれます。 ![]() ![]() 手仕事の会 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.18 Monキャベツ 野沢菜 カブの種採り
畑 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.18 Monタマネギの収穫
畑 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.16 Sat遊び
まきです
今日、とっても楽しいことがあったのでまた書き込みます。 本日は「和菓子の日」だそうです。今日の賄いで大福をノビとさくらちゃんとさきさんが作ってくれました。中には取りたての「いちご」。。。 でも全部に入ってるわけではなかったのです。みんなでわいわいいいながら食べる。。。幸せです。 大きないちごあたっちゃいました。おいしかったなあ。 今日は自然農塾の日でもありました。 あたしはいつも夜の勉強会にこっそりと参加させてもらっています。 今日は「森の子」のところでナイトファイヤーで勉強会はお休みでした。でもちゃっかりといっちゃいました。長野はまだまだ夜は寒いです。その中で炎がゆらゆら。。。 そんな中、ぐっさんの楽しい遊びの提案が。 「お香かくれんぼ」。真っ暗な中お香をつけたぐっさんが隠れます。みんなで「50」声を出して数えます。そして香りを頼りに探していきます。 夜の森は真っ暗。。。暗闇の中では嗅覚が敏感になるそうです。 小さい頃に戻ったようにおおはしゃぎ。 そんなお香遊び。かなり盛り上がります。 いろんなひとといろんなことを一緒に楽しめる。 ありがたい…ありがたい… 感謝。 シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.16 Sat田植え
梅雨に入った甲信越地方 でも今日は快晴 田植え日和です。
本来なら自然農で田植えがおこなわれるのですが今年は道直しで田んぼが資材置き場になりトラックも入ったりして踏み固められて自然農の田植えはできそうにありませんでした。そこで今年は代を掻き一般的な田植えになりました。みんなでやるとあっという間ですね。 ![]() ![]() 自然農 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.16 Sat感動
まきです
昨日も素敵な星空でした。。。ノビとモーリーに声をかけ、三人で感動していると。。。流れ星が!! 今日、朝5時ごろのすばらしい景色にも感動。。。あきらさんのブログを見てください。 8時、畑に行くと七☆てんとう虫があちこちに。。。 なんだかすばらしいこと続きです。 ありがたい…ありがたい… 感謝。 シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.16 SatBeautiful Day!!
あきらです。
今朝5時にのそのそ起きたところ美人(!?)パン職人まみさんが 「今日はすっごく良い天気ですよー」 と朝っぱらからハイテンショーン。 外へ出ると上高地側は快晴! ![]() そして明科方面は雲が見事に広がり、最高でした。 ![]() こんな日は登山に行きたいです・・・・。 シャロムの日常 Comment(3) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.15 Fri2007.6.15足跡
記念写真 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.14 Thu小布施町へポタリング??のはずが!?
シャロム休み最終日は小布施町に5人で出かけました!!
小布施といったら栗鹿の子でしょう! 以前頂いた味が忘れられず楽しみにしてました。 町の景観もよくて綺麗な町でした。 ![]() 北斎記念館の路地でさくらんぼを売ってるお兄さんがいました。 愛情こめて作ったさくらんぼを頂きました。 佐藤錦と紅さくらがありました。ジャムでもつくったらいいよといっぱいのさくらんぼをもらいました!ありがたいありがたい 500円買っただけなのにそれ以上のものをいただいて本当にあたたかい人でした。 ![]() たまたま通りかかった建物がYHA(ユースホステル)でその話を臼井さんに話したら知り合いの方でした。 しばらくお話をして小布施を後に戸隠、白馬経由で安曇野に戻りました。出会いって素敵ですね!! ![]() ポタリング Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.12 Tue針ノ木登山
ハーイ!ノビですよー!
今日はシャロムのみんなと特別参加のノビのニュージー仲間タカちゃんと山スキー兼尻すべりにチャレンジ!!GO ![]() 雪の上を慎重に歩きます。 ![]() 大沢小屋で一休み。。。 ![]() 臼井さん・もーりー・さくらちゃん・まきちゃんは目的地に着きました。 ノビとタカちゃんとおがさんは上を目指します。 ![]() 早々、お弁当を雪の上で広げます。 歩き出して1時間ちょっとでこんなところでお弁当を食べることができます。すばらしい。 このあと、もってきたビニールで「おしりすべり」。子供のようにはしゃぎまくりました。日本三大雪渓で「おしりすべり」。。。スキー・スノーボードがなくたって、十分楽しめるんです。 登山靴がなくたって、長靴で登ることができるんです。 ![]() ノビとタカちゃんはマヤクボの雪渓のほうに登っていき38度くらいあるバーンを久々に(2ヶ月ぶり)ボードとスキーでヤッホーと叫びながら滑り降りてきました!!本当に登るときは辛く滑落しそうになったり足がつったりで何回か諦めようかとも思ったけど何度か経験している、上まで登ったときの感動!!を考えるとやっぱり止められなく、到着! しばらく感動を味わいいざGET down。最高ーやっぱり滑って降りるに限りますわ!!下の方はデブリがありましたがなんのことなく滑走してきました。(ちなみに私たちイントラ&パトです) 下はなだらかですので中級者でも安心ですよ。 感想 もう一ヶ月はやかったらもと最高だったのになー ![]() シャロムの日常 Comment(3) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.11 Mon2007.6.10-11
記念写真 Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.09 Sat☆空
まきです
今日、森の子のキッチンで、ナイトファイヤーがありました。水溜りに気をつけながら集まってきます。ちょっと厚着をしてワインを片手に炎を見ながら色んな事を語り合います。 ![]() 雨が降っているので、上にはビニールシートがかけられています。 黄色や青、赤に変化する炎をみんなが見つめています。色んな深い話に花が咲きます。こんな時間。。。なんかいい。なんかいい。。。 ぼちぼちおひらき。もうすっかり雨はあがっていました。そして、満天の星空が。。。何座だかわからないほど沢山。。。ナイトファイヤーに参加したおかげで、こんなにもすばらしい星空を見ることができました。なにげない日常で見逃していることって、沢山あるはず。。。 明日から、もっとちっちゃい事にもきずけるあたしになろう。 ありがたい…ありがたい… 感謝 シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.09 Satさすらいのうどん職人がやってきた!!
nobiでーす。
![]() 京都からやってきたロナウド。(日本人だよ) ![]() 北海道から出発して南下してこの長野安曇野に昨日到着。 うどんの修業を三年香川県でする。 旅をしたいと考え、でもただ旅をするのでは!?そうだ!うどんを打ちながら旅をしてみよう!!軽のバンにうどんの道具一式積みいざ出発。 いろいろな人に出会いうどんを打たせていただける所を紹介してもらい、うどんを食べてもらい、<うまい>!!って その一言だけでひとはみな幸せになれる! 将来は自分のお店を持ちたいと頑張っている26歳ロナウドでした。 (生醤油)と(暖かいだし醤油)と麺も<小麦>と<全粒粉> 四通りの楽しみがあります!私は生醤油そのままかけが気に入りました。 うどん職人さんのブログ 詳しい値段などは上記ブログにて問い合わせ下さい。 ![]() シャロムの日常 Comment(1) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.09 Satヨガのオススメ本
期間限定でヨガクラスを担当させて頂いているあきらです。
レギュラーでクラスを持つのは今回が初めてなのですが、日々違うお客さんが参加され、妊婦さんもいれば、足が悪い方もいて、どのようにクラスを進めれば怪我無く、皆さんに気持ちよくリラックスさせることができるのか、考えさせられます。 さて、まだまだまだな僕のクラスですが今朝参加されたお客さんに 「ヨガは初めてだったのですけれど、すごく気持ちよかったです。それでヨガをはじめるのにオススメの本って何かあります?」 と尋ねられました。 朝の時点ではコレというのがお答えできませんでしたので、改めてこの場で紹介したいと思います。あくまでも個人的なオススメなので、あわなかったらゴメンナサイ。 「ヨーガ本質と実践?新装オールカラービジュアル版-」ルーシー-リデル @amazon ヨガには色々流派があるのですが(ありすぎ、増えすぎともいう;)この本で扱っているシバナンダヨガは古典的なヨガを総合的にまとめた、まったり系ヨガ。アサナ(ヨガのポーズ)、瞑想、プラナヤマ(呼吸法)などに対して変に偏ることなく学べます(偏っている流派もあるのでご注意) 少々高価なこの本ですが、ヨガの基本的な哲学や、基本のポーズ、などなど初心者には十分な内容。 英語が大丈夫な方なら原著を購入されたほうがお手頃価格です→「The Sivananda Companion to Yoga」 ヨガは学べば学ぶほど深いものですが、やることで少し自分が楽になって、それにより人にも優しくできれば、最初は哲学だの呼吸法だのはどうでも良いと思います。その上で興味があれば深いところに足を進めても良いかも知れませんね。 シャロムの日常 Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.08 Fri有明山(信濃富士)をみんなでハイキング
まきです
木曜日。。。シャロムお休みの日。でも外は、とってもにぎやか。またまた何かのイベントがあるみたいで、ちびっ子達が沢山です。いろんなところから集まってきているみたい。そんなのもシャロムの魅力でもあると思います。 あたし達も温めていたイベントが。。。「ハイキング」です。きみさん・さっきーさん・ノビ・もーりー・おがさん・さくらちゃん・あたしでいそいそと有明山へ。。。 お天気もよく、1時間くらいかな?そしてみんなで玄米おにぎりをぱくつきます。「山椒・ゆかり」「すぎな・黒ごま」「みそ・白ごま」。やまにいだかれながら味わう。。。いろんなパワーを一緒にいただきます。 体が洗われてゆきます。 ![]() 沢沿いを歩いていきます。とってもキレイで、おいしい。。。体が震えるほど冷たい。みずの音で癒されます。。。 ![]() 岩の上にたくましく育つ木 ![]() 下山して、有明荘で温泉に。これがまたまた楽しみでありまいた。 ラッキーなことに貸切状態。大きな露天風呂。ここには外にも洗い場があります。太陽の光を体に浴びながら身も心もキレイに。。。 自然を体全体に感じることができます。やさしく、暖かなエネルギーをあたし達にあたえてくれている。 大地に負担のかからないソープを使う。そんなことが恩返しになるのかなと思います。 ありがたい…ありがたい… 感謝。 シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.08 Friトマトと薔薇
体験スタッフのあきらです。シャロムに来てもう2週間、いつの間にやら朝のヨガクラスも担当させていただき、楽しい日々を送っています。
今日は朝から畑担当。あいにくの暗雲立ち込めるビミョーな天気ですが、定植しなければいけない苗が多くあるので鍬と鎌とビニ傘を担いでの出動です。 ![]() ここ最近トマトは度々植えているのですが、通常苗の横には支柱をさして倒れてしまわないように誘引するのですが、今日は地這トマトに挑戦です。 まずは開墾。。 ![]() 見てのとおりカラスノエンドウさんが猛威を振るっています。 開墾後。。。あまり変わってないじゃん、という説も...orz ![]() 刈ったカラスノエンドウさんにはそのまま雑草マルチになっていただきます。 そして定植。 ![]() 畝の端に植えて、畝の反対側に伸びてゆくように傾けてみました。 写真では雑草に埋もれてしまいそうですが(植えた本人も時々見失うことも;)、しばらくすると刈って地面に敷いた雑草は枯れてきて気にならなくなる、、はずです。 ちゃんと育っておくれよー。 なお、シャロム的の畑での基本的な植え方はオーナー臼井の力作「エコツアー」ページをご覧下さい。 おまけ。 ペンション前のミニ田んぼ近くに花開いたバラの写真です。綺麗です。 ![]() 畑 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.08 Fri2007.6.6,7,8
記念写真 Comment(1) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.06 Wedもみじいちご
まきです
11時ぐらいから、ノビとトウドウさんと山にでかけました。目的の品は、「もみじいちご」です。葉っぱがもみじに似ています。黄色い実がついています。あまくておいしいのです。 つなぎを着て長靴をはいていそいそと。。。 ![]() ちょっと早かったかな。。。でもぼちぼちとれました。 かわゆい実でしょ?あと赤くておいしい実もとれました。これは、なんのみでしょう? ![]() 歩いているとへんてこなのをみつけました。なんでしょう?でもなんだかとってもかわいい。。。 ![]() ちょっと歩いただけで季節を感じることができます。 気軽に里山のお散歩。。。 きせつの恵み…。 ありがたい…ありがたい… 感謝。 でも忘れてはいけません。山には危険がいっぱいあります。近くには「はぜ」もいっぱいあります。かぶれます。蜂や熊、蛇にも気をつけて。あと一番大切なこと。「マナーを守る。」 シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.06 Wed2007.6.5足跡
記念写真 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.05 Tue知るということ
まきです
ランチタイム中。。。また素敵な出会いがありました。このブログ書き込み中、お客様から声をかけていただけました。途中まで書き込んだのを消して…これをかきます。とっても大切なことだから…。 svoについてから…だんだんお話が広がっていきました。お兄さんは写真家で平和に向けての世界の写真をとっていらっしゃいます。妹さんは環音(わおん)というグループで平和的活動をされています。今、映画作り中だそうです。音楽活動をされている方もいらっしゃいます。 東ティモール問題についての活動もされています。 知らない…ぜんぜんメディアに出てこない、だけれど深いところで日本が複雑に絡んでいる問題が沢山あります。あたしたちはそれを知らないだけ…。世界で苦しんでいる人々の問題は…。決して人事ではない。 日本は依存大国です。 平日の午後。。。こんなことを考えられる時間がある。話せる人がいる。 ありがたい…ありがたい… 感謝 シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2007.06.05 Tue2007.6.4足跡
| |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©シャンティクティ TEL&FAX 0261-62-0638 All Rights Reserved. |