ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。 mailto:shalom@ultraman.gr.jp | ||
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ | 畑 | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 | 山 | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | |
▼ ブログ内検索
▼ RSSフィード
▼ リンク
| |
シャンティクティ TEL&FAX 0261-62-0638
| ||
≪2023.09 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 2023.11≫ | ||
▼ プロフィール
▼ 最近の記事+コメント
▼ 最近のトラックバック
▼ 月別アーカイブ
▼ カテゴリー
▼ FC2カウンター
▼ FC2カウンター
▼ ブロとも申請フォーム
|
「シャロムの日常 」 の記事一覧
地産地消
例年になく立派な大根がたっくさん育った今秋。
体験スタッフのゆうじんが大根の葉を藁でくくって干してくれました。 大根の葉を干したものを「大根干葉」と言いますが ドライフードとして味噌汁の実にしてもいいし、入浴剤にしてもポカポカ身体が温まります。 (こちらのブログでも紹介してます) ![]() ゆうじん、シャロムの田んぼの藁を使って、綺麗に大根の葉をくくってくれてます。 遠くから取り寄せたものでなく、人工的に作られたものでなく、その場にある藁を使って 大根の葉をくくる姿はなんだかキラキラ美しく見えました。 (イケメンってこういうMenのことを言うのね~って改めて思いました ^ ^) ![]() 藁にくくられた大根の葉もキラキラ嬉しそう!? ![]() 直射日光があたらない軒下に干し、 ![]() 新しい形での出番を待つ大根の葉達です。 シャロム やよいっち スポンサーサイト
シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.10.21 Friあったかいお礼状を頂きました
シャロムのスタッフ、体験スタッフさん、みながポロリと涙してしまった素敵なお礼状が
カナダから届きました。 お礼状を書いて下さったなおさん(5泊も泊まって下さいました)に了承を頂きましたので、 嬉しいお便りをご紹介させて頂きます。 『シャロムさんへ いつもやさしくて いつも笑顔をくれて それでいて みんな迷いながら みんな悩みながら それでもはっきり未来に向かって進んでいて そんなシャロムさんが僕は大好きです。 きっとシャロムさんは誰でもなく誰のものでもなく みんなの願いとか希望のかたちなんじゃないかと そんなふうに感じました。 シャロムさんの中にそれぞれのみんながいて みんなの中にそれぞれのシャロムさんがいて そんな幸せな輪の中に 僕も入れたような気がすることがすごくうれしくてうれしくて シャロムさんとすごしたやさしい時間とか シャロムさんからもらったあったかいものを 僕も僕のやり方でかたちにしていこうと思います。 すばらしい出会いをたくさん ほんとうにほんとうにありがとうございました。 いつかまたきっと会いに行きます。』 なおさん、ありがとうございました。 一緒にお皿を洗って頂いたり、賄い用のお料理を一品作って頂いたりしながら シェアした素敵な時間達、こちらこそありがとうございました。 なおさんが出発される日に「シャロム カナダ支店誕生~♪ 行ってらっしゃ~い」って 笑いあった時間は皆の心の宝物な瞬間です。 素敵な出逢いをありがとうございました。 また会えますね♪ そして、これからも泊まって頂いた方のそれぞれの心に「誰のモノでもないそれぞれのシャロム」 の灯が灯ってくれたら、私たちもとってもとっても嬉しいです。 あなただけの灯を灯しにシャロムに探しにいらして下さい。 ![]() やよいっち シャロムの日常 Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2011.10.02 Sunさよなら夏メニュー、お世話になっています秋メニュー
![]() 体験スタッフのみやちゃんが毎朝書いてくれる朝のメニューPOP。 ごくごく一部ですが、ご紹介です。 とれたての野菜達の顔を見ながら決めるメニューなので、定番メニューはあまりありません。 (ほぼ毎日変わるメニュー。その度に楽しいPOPを書いてくれるみやちゃん、ありがとう♪) 今年モリモリ収穫されたズッキーニ君は色んなメニューで登場してくれました。 ラタトゥユや石窯ロースト、豆乳クリーム煮などなど。 ![]() そして、9月にはいり秋のメニューに徐々に移り変わって行きました。 ダイコンや春菊などのまびき菜が現在大活躍中です。 パスタやおみそ汁などに姿を変えて毎朝のように活躍してくれています。 季節の移り変わりを朝食のメニューとみやちゃんPOPでしみじみ感じる今日この頃です。 やよいっち シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.09.12 Monニンジンの葉っぱ入り♪じゃが芋ポタージュ
今朝のスープはじゃが芋のポタージュ。
![]() ありきたり?の一品にちょっとだけ特別な感じを添えてくれるのが・・・・ ニンジンの葉っぱです。 シャロムの畑で出来たとれたてのニンジンとその葉っぱ。 買おうと思ってもなかなか買えないニンジンの葉っぱ。 ニンジンの葉っぱがはいっている一品は、畑があるからこそ!!なんですねぇ。 地味だけど、実はありがたい存在です。 ニンジンの葉をじゃがいものポタージュと一緒に味わいながら、 「シャロム畑、ありがとう♪」と私たちスタッフも思いながら 今朝のポタージュを頂きました。 やよいっち(photo by とし) シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.09.10 Satシャロムの朝食
ゲストにおだししているものと同じものを、私達スタッフは朝食として戴いています。
朝食の時は、スタッフ同士でちょっとした審査(?)のような状態になります。 「ん!!これは美味しいねぇ」「この塩味を今度は塩麹で味付けしてみたらどうかなぁ?」 「おからでやっても美味しそう♪」などなど・・・。 同じものを頂くことで、次の料理への工夫につながったりします。 そして・・・好評だった今朝の朝食。 今朝担当した料理番長(料理リーダー)としてはウレシイ限りで・・・・^ ^ ちょっとご紹介させて下さい♪ ![]() カリカリに焼いたおあげと大根のサラダ ![]() ズッキーニとタマネギの豆乳クリーム煮 ![]() 塩麹漬けキノコと大根の葉のマスタード風味パスタ ![]() シャロム伝統の味、玄米おかゆパン ![]() シャロムの石窯で焼いた天然酵母パン トマトのみそスープも好評でした♪ ありがとうございました。 また明日の朝も美味しくて親しみやすい朝食をスタッフ皆で作りますねぇ~。 追記1 ![]() 関西方面からいらしてくださった仲良し4人組さん。 シャロムのオリジナルTシャツを4人みんなで購入していただき、お揃いTシャツで 朝食中のところを失礼してパチリ♪ また皆さんでゆっくりいらして下さいね。 追記2 ![]() 今日は震災支援の為のチャリティーウィークエンドでした。 野外保育の森の子のママさん達がフリーマーケットを出品してくれています。 手前にあるのが味噌樽。 木で出来た味噌樽、なかなかお目にかかれない一品です。 次の開催予定は10月。 掘り出し物が見つかるかもしれませんよ!?? 是非ご参加下さい♪♪ シャロムの日常 Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2011.09.10 Sat秋の音楽会
今日の団らんは、久々にチャリティー音楽会を行いました。
今回の演奏者はすみさん。 ご近所のお宿、穂高養生園で、キッチンスタッフをやっている方。 秋空間に響く、ピアノの調べに癒されます。 天とつながった透明な音色を紡ぎ出してくださいました。 即興演奏もしてくれました。 多くのキーワードが出ましたが、印象に残ったものは「出逢い」。 たくさんのご縁をいただいて、人と会うことで自分が変わっていく。 出逢いが人を変えていく。 一つひとつの出会いを大切にして、人と繋がる。 その一歩を踏み出すか否かは大きな差があると思います。 シャロムは人を繋げる場としたありたいです。 多くの喜びでつながっていきましょう。 ![]() 真 シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.09.02 Friちょっとご紹介・今朝の朝食♪@シャロムヒュッテ
シャロムヒュッテの朝食、ちょっとだけご紹介します。
今朝のメニューは・・・ ![]() ・キャベツとキュウリ、オクラと‘オクラの花’サラダ (with 手作り豆富マヨネーズ) *長崎ちゃんぽんみたいに写ってますね・・・(汗) わかりにくいですが、黄色いのが‘花オクラ’です。ゆがいてポン酢で食べても美味しい♪ ![]() ・トマトとナス、キノコ 季節のうつろいパスタ ![]() ・石釜でローストしたほくほくズッキーニとカボチャ ![]() ・シャロム畑のポクポクじゃがいもと玉葱のスープ (with ニンジンの葉っぱ) ![]() ・シャロムの石釜で焼いた天然酵母パン (with 豆乳マーガリン&ごまみそペースト) ![]() ・シャロム伝統の味!玄米おかゆパン ・玄米コーヒー メニューを見て、「????」と思われるものもあるかもしれないですね。 「玄米おかゆパンって何???」「玄米コーヒー?」「豆富マヨネーズ?」 レストランでお出ししている夕食メニューより朝食メニューは誰もが作りやすい&真似しやすいメニューを 心がけています。 どれも作り方は簡単ですので、興味があるものは気軽にお尋ね下さいね♪ やよいっち(photo やよいっち) シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.08.23 Tueしゃぼんだまのある風景
しゃぼんだま 飛んだ
屋根まで 飛んだ 屋根まで 飛んで こわれて 消えた 風 風吹くな しゃぼんだま 飛ばそ ![]() シャロムの庭を しゃぼん玉が飛んでゆきます ゲストのちびっこたちが シャボン玉遊びに夢中です(まさに夢の世界・・・) こんな穏やかな時間を過ごせるのも シャロムの 良さなのかも知れません ![]() ダイヤモンドリング ![]() 無題 ![]() GOOD SUN 2011 P・S 体験スタッフ春組の じゅんさんが 先日シャロムを卒業しました 田んぼや 畑でのご奉仕 ありがとうございました いま頃は カナダでしょうか ラブレターは書かないでいいですよ(古っ!) また お会い出来るのを楽しみに シャロムの日常 Comment(2) TrackBack(0) Top↑ 2011.06.15 Wed岡崎商工会議所でシャロムの取り組みをプレゼン
岡崎商工会議所で町作りの視点でシャロムを紹介したいというお話がありました。奇しくも私の尊敬している社会価値創造研究所の伊藤さんと繋がり伊藤さんがプレゼンしてくださる事になりました。
シャロムコミュニティー臼井です。 伊藤さん有り難うございます。 命の祭りで出逢ってこうやって交流が続けられるのは とても有り難いことです。 サテッシュの時や今回も大変お世話になっています。 サテシュの時に出逢った人たちとは今でも交流が続いています。 先日も上越でガンジー自立の思想を翻訳して片山さんと蜜蜂の羽音の映画監督の 鎌仲さん 上越の人たちと交流させて戴きました。 http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-entry-1421.html 来週末には近江の人たちに呼ばれぬかくど作りのワークショップと シャロムのことについて話す機会を戴いています。 近江商人の3方よしの 近江でまた学ぶ機会がもてます。 有り難いことです。 今回のプレゼンは商工会議所の荻野事務局長さんの発案だったんですね。 それが伊藤さんと結びつく不思議な縁をを感じています。 有り難いことです。 私のバイブルは伊藤さんの文章です。 http://blog.goo.ne.jp/hidekiblog/e/640e438a82f8b4555b5ecb22495f4e42 この文章を読むたびに未来のある社会の姿を感じさせて戴いています。 八ヶ岳の取り組み 八ヶ岳ダイアローグカフェ part2 http://blog.goo.ne.jp/itoh19/e/bb6e4c3c1294354b89c627a0d068a79c も楽しみです。 この文章アレンジしてブログにアップさせてください。 今は建築ワークキャンプの真っ最中です。 http://www.ultraman.gr.jp/perma/eathbachouse.htm ワクワクして取り組んでいます。 寝る時間がなくても心があればワクワク なければ忙しい 心があるかないかにかかりますね。 シャロムの日常 Comment(0) TrackBack(0) Top↑ 2011.05.25 Wed体験スタッフのSaoriです
はじめまして。
体験スタッフのSaoriです。 ![]() あたたかくなってきてハーブたちもぐんぐん成長しています。 摘みたてのミントとレモンバームで作るお茶は スッキリおいしいドリンク、最近のハマリです。 ![]() ヨモギは至る所に自生しています。 栄養満点のすごいやつです。 天ぷらにしたり、お茶として飲んだり(ヨモギだけで、またはミントティーに少しだけ紛れ込ませたり☆) お餅やクッキー、チヂミなんかにして食べています。 独特の香りが、、、いいですねぇ。 農業班からやってくる葉物も増えてきました。 朝摘みのベイビーリーフのサラダ、、、味の濃さが違います! そういえばこの前よりちゃんとようこちゃんが作ってくれた 葱坊主の天ぷらも美味でした。 ![]() 虫くんも元気。 ![]() ![]() 日に日に濃くなる緑と 元気よく咲く花の色 太陽の光 恵みの雨 おいしいご飯とたのしいスタッフが作るこの空間の シャロムにぜひぜひ一度遊びに来てください☆ 天気や温度によって 自然の色って違います。 同じ緑でも毎日表情が違っていることに気がつける日々。 充実しています。 | |
Template by まるぼろらいと / Copyright ©シャンティクティ TEL&FAX 0261-62-0638 All Rights Reserved. |