「山 」 の記事一覧
2010.12.21 Tue
大天井岳 35年前の小屋番時代の映像
35年ほど前 北アルプス大天井岳 小屋番時代の映画が出てきたのでWEBで見れるように変換しました。 懐かしい映像です。25歳の頃の映像です。これを見てなつかしく思われる方も多いことと思います。
→続きを読む
スポンサーサイト
山
Comment(1) TrackBack(0) Top↑
2010.07.22 Thu
たまには登山
シャロム登山部のイッシーです 2677m 蝶ヶ岳 早朝出発して1350の三叉から2677m蝶ヶ岳まで登りました。 もう、言うことはありません。 頂上では最高の景色が見れました。 槍ヶ岳を筆頭に、南岳やら、北穂、奥穂、涸沢岳など3000m級の山が連なります。 あー、降りたくない・・・本音です。 山の魅力には勝てません。 ただ私には下界で待っている野菜たちがいます。 皆様も時間があれば山に登ってみてください。 次はどこに登ろうかな。燕岳がいいかな・・。  蝶ヶ岳山頂です。少し寒いですが、気持ちがいいです。  槍ヶ岳見れて本当に幸せです。 私もいつかは槍を登りたい。 9月の連休はどこかしら山に行きます。  気持ちがいいね・・ 全行程10時間でした。 よく歩きましたね。
山
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2009.09.17 Thu
ランプの山小屋へ
 9月に入って安曇野は秋の深まりを感じます。 朝晩もひんやり半そでではいられないくらい。 遅くなりましたが先週の4連休に行った山小屋の報告です。 今回は山というより山小屋が目的の登山でした。 昨年冬に大分へ帰ったときに知り合いに勧められた「 船窪小屋」へ。 小屋番をされているお母さんは雪崩で亡くなられたお父さんの山小屋を守りたいと若干18才で山小屋の暮らしを始めたそうな。 70を過ぎた今でもご夫婦で標高2450mにあるこの山小屋を静かに見守り登山客をあたたかく迎えてくれるとてもすてきな小屋。
山
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2009.09.15 Tue
北アルプス燕岳~常念岳まで
シャロム登山部イッシーです。 4連休は燕岳~常念岳まで2泊3日で4人のパーティで行ってきました。 もちろんテントを背負ってのテント泊です。 山に登ってい思うことは山は有限の世界なんです。 ザック一つがすべて、寒かろうが食べ物がなかろうが、このザック一つだけの生活なんです。 ザックを背負える重さが・・自分が生きるテリトリー。 自然農の田んぼでは畦塗りができる量が米の作れる範囲。 少し・・似てるかな。 晴れた3日間でした。 槍ヶ岳がいつも僕らを見守ってくれています。 2700メートルの世界はとても幻想的です。 最後に常念岳から見たご来光は心の中にいまでも焼きついています。 みんな無事に下山できて心から自然に感謝です。 来年もまた山に行きたいな。 シャロムはとても山好きには温かい宿です。  燕岳から見た御来光です。 この山がとても好きです。 不思議なぐらいこの山に惹かれます。 みんなで見れたことにちょっぴり涙です。
山
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
2009.09.15 Tue
山・・前哨戦
どうもシャロム登山部のイッシーです。 北アルプス縦走コースに向けてに登った山です。  乗鞍です。 うっすら奥に見えるのが御岳さんです。 自衛隊が切り開いた山で、何だか城塞都市みたいな所です。 バスで2700メートルまで行ける不思議な場所でした。  練習のために登った飯綱山です。 このメンバーのうち二人は一緒に北アルプスの縦走にコースに連れて行きました。 私は練習のため、一人思い荷物を背負って登りました。 晴れたらとても綺麗な山です。下山すると近くに戸隠神社があります。
山
Comment(0) TrackBack(0) Top↑
| HOME |
|