fc2ブログ
ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。  mailto:shalom@ultraman.gr.jp
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ |  | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 |  | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | 
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
シャンティクティ     TEL&FAX 0261-62-0638 
≪2023.09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2023.11≫
プロフィール

kenshalom

Author:kenshalom
シャンティクティ臼井が
足跡を記します。
どんな話が出るか
乞うご期待
shalom@ultraman.gr.jp 

最近の記事+コメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
「生活 」 の記事一覧
2010.05.14 Fri
おむすび通貨
農業担当のイッシーです。
たまたまヤフーで面白い記事を発見したので載せておきます。
金利は富の偏在を生みます。イスラム金融ではそれを禁止しました。
「腐る金、いいじゃないですか。」
おむすび通貨に期待!
やっぱり日本人には米なんですよ。
お酒でだって、味噌だって、米なんですから・・(麹マニア)。

日本人よ、米を食わずして何を食べる!

世界初!愛知県豊田市で誕生したコメ兌換通貨の凄味~「腐るおカネ化」で流通の加速を目指す

愛知県豊田市でコメと交換できる地域通貨が誕生し、今年の5月1日から一部の地域で流通が始まった。その名も“おむすび通貨”だ。

 発行元は弁理士で代表を務める吉田大氏や、大学准教授の村田尚生氏などが中心となって立ち上げた「物々交換局」という共同事業組合。吉田氏によれば、コメで価値が担保された地域通貨というのは世界で初めてだという。

通貨単位は“むすび”といい、1むすびは無農薬・有機栽培・天日乾燥の玄米0.5合(おにぎり1個分)と交換できる。この通貨を幅広く流通させることで、荒廃した農山村の振興を図ろうというのが目的だ。

 さらに、コメとの交換以外でも、飲食店や雑貨屋など20店舗以上ある協力店舗で代金を支払う際にも利用できる。通常の通貨との交換レートが決まっていないため、販売者と消費者が商品やサービスの価値がいかほどなのか互いに決める形だ。

「価格の裏に隠れた本当のコストを、消費者が意識するきっかけになれば」と、吉田氏は話す。

 だが、それだけではない。じつはこのおむすび通貨、これまでの通貨の概念自体を覆すことにもチャレンジしている。それは通貨の“腐るおカネ化” だ。普通のおカネならば、時間が経てば金利分だけ価値が増えるところを、逆に減価させようというのだ。

 現在は作付けした年内の間にコメと交換しなければならないが、ゆくゆくは交換可能期間を延ばす予定だという。古米になれば価値が下がるので、それを価値の担保としているおむすび通貨も、自動的に減価するというわけだ。

 そうすることで、価値が下がる前に早く使いたくなり、流通速度が上がる。どこか一部の人に留まることなく、社会を循環していくと考えているのだ。

 これは「普通のおカネは利息の支払いと金利の受け取りが起こり、貧しい人から富める人のところにおカネが流れて滞留し、富の偏在を招く」(吉田氏)ことに対する挑戦でもある。

 おむすび通貨が資金決済法の適用にあたるかどうか検討している東海財務局は、コメを担保にした通貨というのも、腐るおカネというのも「今まで見たことがない」(担当者)と語る。

物々交換局は今後、腐るおカネ化に加え、「流通領域をさらに広げ、農家が収穫したコメの分だけ通過を自主発行できるようにしたい」と意気込む。

(「週刊ダイヤモンド」編集部 鈴木崇久)
スポンサーサイト



生活    Comment(1)   TrackBack(0)   Top↑

2009.09.23 Wed
池田のお祭り
池田の氏神様のお祭りがありました、
子供達が船に乗ってお神楽を奏で部落を回ります。
部落をあげてのお祭りに男衆も女衆も晴れやかです。

2009923ikedamaturi01.jpg
→続きを読む

生活    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2009.07.16 Thu
野菜の達人
7月16日  本日発売・・見つけたら落書きはせず、買ってくださいね。



今回の特集は「“自然農”をはじめませんか?」。「耕さない・肥料を与えない」という野菜づくりが、いま注目されています。雑草や害虫との戦いに終始する野菜づくりですが、自然農はそれらと共存し驚くほど緑豊かな畑をつくりあげます。ここで知ってほしいのは、実はこの自然農とは、気軽にできるということ。実際の畑の紹介、自然農の土づくりの考え方やユニークな野菜の育て方など、この一冊に興味深い内容を満載。野菜づくりのひとつとして、楽しく実践できる身近で具体的な方法を特集します。自宅ですぐにできるサラダ野菜や、野菜を無駄にしないアイデアレシピも見逃せません! (発売日:2009.07/16)

商品コード 0920000747
ISBNコード 978-4-7779-1383-1
雑誌コード 62028-88
サイズ A4変形版 128ページ
http://www.sideriver.com/ec/products/detail.php?product_id=13026

野菜の達人でシャロムの農的な暮らしが紹介されました。

今回のムック本の特集は自然農 
この中で シャロムで写真が撮影され記事になりました。
担当の素敵な女性編集者は事前に何も言わずにシャロムに泊まりそして農作業をお手伝い こんな実力のある方とは知らずに自然栽培やその哲学などを語りました。今から思えば恥ずかしい限りです。そんな中でシャロムを選んで戴き記事になりました。それも20ページに及びます。この記事の中で私たちの真意がとても良く表現されています。自然農のピ-スフルな世界観が紙面に反映されて読む人をほっとさせます。                                            KENシャロム記

イッシー write
今回の記事は農業担当としてとても嬉しいことです。
私はまだまだ未熟な存在なので、本に載せて頂いていいのかどうかと思いましたが、これもすべてシャロムのおかげです。改めて本になってシャロムの偉大さを痛感しました。本当にシャロムはすごい所です。

口コミで広がっていく小さなお宿です。
それもすべてボスが人の繋がりの大切さを知っているからだと思います。
夜の団欒は知らない人同士をつなげる大切ツールです。
今の世界はとても人との関係が気薄な中、シャロムに来れば、とても人の温かさを感じることが出来ます。

私も農を通じて便利の裏側、食の大切さを通じて、人として循環する社会を中心に地球に優しい生き方を提案したいと思います。

農の世界はとても人の繋がりが重要です。
知人の農家に行けば、何か物を頂き、そしてまた物を渡しに行く。
物々交換がとても面白い。その時に色んな情報を交換します。
真実の情報の速さはネットより早いかもしれません。
そして人と話すことによってとても安心するのです。
ネットに向かっても心の安定は生まれません。
やっぱり人と話すことはとても大切なことです。

そして農の世界がとても良いと思うのは、自分の家に機械がなければ借りればいいのです。
機械を買う必要はありません。シェアすればいいのです。
とても人の繋がりに満ちた農の世界です。

一度、時間があればシャロムに遊びに来て、農を体験してみませんか?
何か新しい発見があるかもしれません。

シャロム・・・角のない丸い世界です。

農業担当イッシー
最近、魅力を感じることは植林です。
シャロムのビジョン
http://shalomusui.blog90.fc2.com/blog-category-24.html

生活    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.07.05 Sun
本日のまかない
こんばんは。体験スタッフ美歩です。5月に体験スタッフをさせて頂き、現在、シャロムへ里帰りしています。
本日のまかない担当は、良子さん&ゆきえちゃん!!!ありがとう。



ひじきのサラダ、ジャガイモグラタン、おからボール、野菜の味噌いため・・・などなど。
人参ポタージュのスコーンや、ご飯のお供の漬物4品が加わり、にぎやかな食卓でした。
お漬物は、シャロム畑で収穫した、サントウサイやケマキュウリ、青じそ、大根、キャベツなどを利用した即席のものです。ひとつひとつの味がしっかりと主張しており、なんだかシャロムらしい野菜達だなあと感じました。
野菜をスーパーで買っていた頃は気が付きませんでしたが、野菜達も、人間に食べられるために生まれてきたのではなく、子孫を残すために生まれてきたというのを、畑に出て実感します。

そうですね 私たちは余剰物で生かされています。
お米は一粒が3000粒になります。
来年はその人粒が実ればいいわけで2999は余剰物です。
人が働きかけることによって毎年1粒しか実ならないものを数千倍にして
その余剰物によって生かされます。
有り難いことです。KENシャロム記


IMG_5386.jpg

個性たっぷりの野菜達に、感謝しつつ、味わって食べたいと思います。
シャロムの皆さん、シャロムの野菜たち、すべての存在にありがとうございます。
  体験スタッフ 美歩

---------------------------------------------------------
ハーモニー
おいしそうなまかないが並びます。みんなに喜んでほしい
 そんな気持ちが心を揺り動かします。
畑でたくさんとれたもの それを生かし切る 手を変え品を換え同じ素材が違ったものとして食卓を飾る 漬け物になったり 洋風にアレンジしたり おばあちゃんの知恵だったり 
料理はとてクリエイティブです。
食べてしまえば終わってしまうもの でも見えないものの中に喜び感動があります。

岡田茂吉はいい社会を作るにはいい人がいなくてはいけない いい人を作るにはいい食べ物が
いい食べ物を作るにはいい土が 岡田茂吉はだから自然農法を説きました。

おいしいことはみんなを結び 幸せにします。
農業しかり料理しかり 応対しかり 

うれしいことは有り難いこと お陰様

たくさんの草や虫や微生物が関係して土を作り 食べ物が生まれています。
すべてがつながっています。

地球が進化し 変革の時を迎えています。
ジョンレノンは歌います。国がないということを想像してごらんと。
今流れは 分離 対立から 融合 調和へむかいひとつになろうとしています。
人間も自然も木も草も虫も月も星もみんながつながっています。
すべてが光輝く存在です。
命はひとつです。
あなたも私も別々ではありません。
光輝き平和に満ちています。

あなたも光り輝く存在です。

生かされていることに感謝です。
                          KENシャロム

すべてはつながっている
 
今、私たち人類は 壮大なドラマの中を生きている
今日も、世界のあちこちで きれいなきれいな生命が 花開く前に散っている
確かに 世界は陰謀に満ちている しかし、
私たちの住む地球では 善だけの世界、悪だけの世界は 存在しない
もし、ひとつしかないとすれば、たったひとつの色の世界だから あらゆるものが存在するからこそ 地球は彩りに溢れる
だからこそ、地球は美しい
世界は美しい
これが、わたしたちの住む 
3次元の星 地球 あらゆるものが存在するからこそ 嬉しかったり、悲しかったり、腹が立ったり、淋しか ったり、苦しかったり する
あらゆるものが存在するからこそ 自分と他との違いを知ることが出来、気づきが生まれ、 そして、存在するすべてのこころを 感じることが出来る
ここで 学ぶために わたしたちは 地球に生まれてきた
与えられた命を 完全に開花するために 人間に生まれてきた
ひとは みな それぞれ、別の世界を生きている 星の数ほどの 世界を生きている
しかし、 わたしは あなたであり、他の国の誰かであり、動物たちであり、森であり、海であり、 大地であり、星であり、宇宙であり、神である
すべては 大いなる意識の顕われであり すべては つながっている
今、こうやっているうちにも 刻一刻、わたしたち人類の意識によって あらゆるものの こころが創造されている。
世界が創造されている。
宇宙が創造されている
ひとりの力は 偉大である
ひとりの力で 世界を変えることも出来る
もしも、どこかで、立ちつくす人を見かけたなら
もしも、どこかで、哀しみにくれる人を見かけたなら
もしも、どこかで、倒れそうな人を見かけたなら
もしも、どこかで、怒りにふるえる人を見かけたなら
どうか伝えてください
あなたたちは 愛される為に生まれてきたのだと
あなたたちは 誰かを愛する為に生まれてきたのだと
あなたたちは 完璧に自由であると
そして、あなたたちは 永遠に光り輝く存在だということを
あなたたちは 神聖である 地球は 神聖である 聖なるすべては みえない手でつながっている
あなたたちは ひとりぽっちではない
すべてはつながっていることを思い出せよ
そのとき 世界は 生き返る 世界は 生き返る                  
  ふるいちまゆみ

生活    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.18 Mon
新型インフルエンザ対策
こんにちは。
ひさしぶりにブログを更新します。
スイーツ担当の知香です。

テレビのないシャロムではいまいち実感がわきませんが、
今新型インフルエンザが流行っているみたいですね。

そこで、わたしたちがやっている抗インフルエンザ対策を簡単なのでちょっとご紹介します。
朝のキッチンで密かにスタッフで飲んでいる「椎茸スープ」。

これはGWにシャロムに泊まりに来られた自然食品のお店をしているお客様から教わったレシピです。

●椎茸スープの作り方●

【用意するもの 4~5人分】
干し椎茸   2~3個
水       800cc
醤油      少々
大根おろし  スプーン4~5杯

作り方は簡単です。
1.鍋に水と干し椎茸を入れ、煮立たせる。
2.10~15分ほど弱火で煮、椎茸のだしが出きったところで醤油を好みで入れる。
3.お椀にスープを取り分けて、スプーン1杯分の大根おろしを入れればできあがり。

簡単でしょ?

でもこれがとてもウイルスにとても効くらしいんです。
もしよければお家でも簡単にできるし、おいしいので是非お試しください。

生活    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑