fc2ブログ
ゲストハウスシャンティクティの様子を日々お伝えします。-----皆さんにお逢いできるのを楽しみにしています。  mailto:shalom@ultraman.gr.jp
シャロムのビジョン | お知らせ | シャロムの日常 | パーマカルチャー | 手作り生活@シャロム | シャロムのワークショップ |  | 田んぼ | 季節 | 家族 | 記念写真 | 天ぷら油で車を走らす | パソコン | シャンティクティー | 野外保育森の子 | 本での紹介 | 自然農 | kenの日記 | HOME MADE | 学童クラブ森の子 | 手仕事の会 | 森遊びクラブ | ちびっ子会 | ポタリング | 未分類 | イベント | 上野玄春 | 環境 | 体験ステー希望 | cafe | ストロベール | パン | シャロムの日記 | シャンティバザール | レストラン | 安曇野の観光 | 醗酵 | 生活 | 礼状 | 安曇野農楽舎 |  | 体験ステー | 結婚式 | 本の紹介 | 日本蜜蜂 | ワンデーカフェ | おひさま | アースバックハウス Hobbit House | かまどの会 | 田んぼの会 | 籾殻ボイラー | 東日本震災 | 講演 | アーユルヴェーダ | 心地良い暮らしワークショップ | 12ボルトの家 | シャロムの畑 | 地球小屋 | 心地良い暮らし | だんらん | 自然現象 | 自転車 | 自給自足 | 種バンク | ホビットハウス Hobbit House | 炭素循環農法 | seedハウス | アースラジオ | 精油作り | 携帯 | 
ブログ内検索
RSSフィード
リンク
シャンティクティ     TEL&FAX 0261-62-0638 
≪2023.09  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2023.11≫
プロフィール

kenshalom

Author:kenshalom
シャンティクティ臼井が
足跡を記します。
どんな話が出るか
乞うご期待
shalom@ultraman.gr.jp 

最近の記事+コメント
最近のトラックバック
月別アーカイブ
カテゴリー
FC2カウンター
現在の閲覧者数:
無料カウンター
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム
「安曇野の観光 」 の記事一覧
2012.06.30 Sat
池田ホタル祭り
池田のホタル祭りに来ています。ホタルのいる川まで素敵な誘導灯が並べられています。駐車場からシャトルバスが出ており案内の人が笑顔で迎えてくれます。





休憩所は地元の部落の人が総出で焼きそば 焼き鳥 おにぎり ソフトクリーム かき氷 ビール ジュースなどを販売
ホタルよりすごい人混みです。
スポンサーサイト



安曇野の観光    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2012.06.03 Sun
カミツレ
シャンティクティから車で10分のところにカミツレ研究所あります。
そこで花祭りをやっていたので出かけて来ました。



満開のカモミール畑
このカモミールを刈り取って乾燥 エタノールに付けて匂いを注出 この工程を2回繰り返してカモミールの入浴剤ができるそうです。



工場見学もあって入浴剤ができる工程を案内していただきました。

安曇野の観光    Comment(0)   TrackBack(1)   Top↑

2011.11.03 Thu
シャロム発!早朝朝日を見よう~!
ただ今シャロムではお泊まりのお客様に「早朝朝日を見よう~!」企画を行っております。
宿泊の翌日、朝5:30よりシャロムを出発して、約30分車で走ります。
天候にもよりますが、出発時にはこの時期北の空にオリオン座が見られます。

111102_004.jpg

現地到着すると、眼下に雲海が広がり、正面からご来光を見られます。
11月になりますとかなり冷え込みますが、寒い朝に待つ分、登ってきた朝日の
暖かみとありがたさを感じられます。
そんな早朝の「三文の得」を感じてみませんか?

111102_005.jpg

この日は5ヶ月のお子様も混じり、みんなで手を繋ぎました~♪

■シャロム発「早朝朝日を見よう~!」ツアー
 早朝5時30分発~6時55分までに帰ります。
 お一人さま¥500
 
 ※天候などにより催行できない場合があります。詳しくはお泊まり時に相談ください。    シャロム

テーマ:気になるニュース - ジャンル:ニュース
安曇野の観光    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2010.06.25 Fri
安曇野のファーストフード店 おやき村 安曇野のパーマカルチャーサイト?
安曇野のファーストフード おやき お昼にも ちょっとしたお茶にも利用可能です。
今回は池田にあるおやき村を紹介します。

2010625oyakimura08.jpg
→続きを読む

安曇野の観光    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2010.04.20 Tue
水車のある村


シャロムの桜もようやく満開のようです。
僕は4月~7月、春から夏にかけて少しずつ景色を変えていく安曇野の風景がとても好きです。
写真はわさび園にある黒澤明の映画のロケに使われた水車小屋です。
この映画の中では主人公が旅先で、静かな川が流れる村に立ち寄り
そこで水車を修理する老人に出会います。
そしてその老人にこの村では電気も機械も使わず、できるだけ昔のように
自然な暮らしをしているのだと教えられます。
老人の言葉が印象的でした。

『人間は便利なものに弱い、便利なものほど良いものだと思い
本当に良いものをすてている。』

『近頃の人間は自分たちも自然の一部だということを忘れている。』

僕自身も、シャロムの生活や臼井さんのお話、自然の中から
こういった事を学んでいる気がします。
機会があれば是非、安曇野を旅してみてください。
この土地で何かを感じてもらえれば幸いです、お待ちしています。

                 キッチンスタッフ もとむら

安曇野の観光    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.09.29 Tue
駅前のひつじ屋さん
hitsujiya 2

まいどまいどシャロムでも大変お世話になっているひつじ屋さんへ屋台ライブがあるというのでスイーツ担当のちかちゃんと遊びに行ってきました。
外のカフェエリアがライブスペースに変身。このほのぼのチックがいいよね~♪

ライブは負けズ犬しんちゃんの弾き語りと中島もえさんの沖縄&八重山民謡。
お品書きになっている曲を注文すると歌ってくれるという歌の屋台、おもしろい企画でした。
身近にライブで歌を聴けるっていいよねー。アーティストさんがたくさん集まる安曇野ならではじゃないかな。

hitsujiya 1

店内ではイラストレーター・中武ひでみつさんの「黒とサーカス」という作品展。
いつもとはちょいと違う画風の今回の作品。楽しさ満載、わくわく感が伝わってくる絵でした。

hitsujiya 3

この絵は「太陽と私」というタイトル。
シンプルな色調もなかなかいいよね~。
ちなみに中武さんの作品展はあさって1日(木)までです。


ご存知の方も多いと思いますが、ひつじ屋さんは穂高の駅前でレンタル自転車やさんをやっています。そして地元のアーティストさんなどを応援するカフェ&ギャラリーもやっています。
ひつじ屋さんだけにのんびりとした雰囲気、店主たかはしさんが淹れてくれるおいしいオーガニックコーヒーもサイコーです♪

安曇野来たらいつも何かがおもしろい駅前のひつじ屋さんへGOしましょ。

パン&ピザのさにー

安曇野の観光    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.08.14 Fri
安曇野花火
星空の元 安曇野の花火を見にみんなで出かけました。
この迫力が伝わらないのはちょっと残念です。

2009814hanabi2.jpg

2009814hanabi1.jpg

2009814hanabi3.jpg

2009814hanabi4.jpg

安曇野の観光    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2009.05.05 Tue
20年に一度の大遷宮祭
DSC05237_サイズ変更

5月2日(土)から始まった穂高神社の大遷宮祭
20年に一度行なわれるこの祭りは穂高神社の永い歴史と伝統の中でもっとも重要な行事なのだとか。幸運にも今年はその年に当たり5月の寅の日寅の刻(5月9日午前3時)に穂高大神様に神殿へお遷りを仰ぐ遷座祭が浄暗の中で行われるそうです。

5月17日までなので、長野・善光寺の御開帳(5/31まで)と合わせてぜひ長野へ
で、2日の夜に行なわれた奉納ステージに行ってきました。

DSC05585_サイズ変更
信濃雅楽会の舞楽祭
笙の音が幻想的でうっとり・・・

DSC05599_サイズ変更
池田未央さんのインド古典舞踊
オーブ(精霊さん)がいっぱいみえますね~♪

DSC05596_サイズ変更
未央さんの踊りを間近で見れてラッキー。
激しい動きの中にも優雅さがあり、すごくきれいでした。
舞台の上にもオーブがたくさん。

DSC05598_サイズ変更
ライトアップされた穂高神社の拝殿。
日本の美って感じですね。


さて、ゴールデンウィークのピークも明日で終わりかな・・・
ピザも毎日40枚、ありがとうございます。
がんばってのばしてたんだけど、待たせてしまったお客様・・・本当にすいません。

うぁ、腕が筋肉ツウだ~よ。

さにー

安曇野の観光    Comment(2)   TrackBack(0)   Top↑

2009.04.27 Mon
GW企画 春のりんご畑体験
apple blossoms

ゴールデンウィークの期間だけ、春のりんご畑で花摘みや摘果の体験ができますよ。
長野・安曇野ならではのおもしろい体験、いかがですかー?

以下ちらしより ↓

なぜ花を摘むのでしょう?
なぜ果を摘むのでしょう?

有機・低農薬でこだわりのりんごを作るおぐらやま農場松村さんが、りんごがどうやったらできるのか、お子さんにも分かりやすく話してくれます。
食卓にのぼる食べ物の背景をぜひ子どもたちと一緒に感じてください。

●日時 5月2日(土)~5月6日(水)毎日 午前10時~11時30分
●場所 おぐらやま農場のりんご畑 
ホームページ http://www.ogurayama.com
●集合 安曇野地球宿 
(安曇野市三郷小倉4028-1 ファインビュー室山より車5分)
●参加費 大人1000円 子供500円 (りんごジュース1杯つき)

※要予約。雨天の場合は中止となります。
※りんごの木のオーナー制も募集しています。

●お問い合わせ & お申し込み 

安曇野地球宿 (増田望三郎)
add 〒399-8103 安曇野市三郷小倉4028-1
tel 0263-77-6118 
携帯 080-5486-6111
e-mail boetu@d6.dion.ne.jp
ホームページ http://chikyuyado.com/

さにー

安曇野の観光    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑

2009.04.10 Fri
教えたくない場所
DSC05313_サイズ変更

小さくて静かな静かな落ち着ける公園があるんです。
三郷にある黒沢洞合(くろざわどあい)自然公園。
この公園は地元の中学生が設計や工事に関わり造り上げた自然公園。
3年前来たとき工事が始まり「ここはこのままでもいいのにな…」って思ったけど、なになに自然の景観とマッチしたすてきな公園になってました。

小さな小川にビオトープ、ヤナギの林、トイレもバイオトイレを使い、手洗いは雨水を利用するなど環境に配慮されている。

中学生、すごいね!

DSC05299_サイズ変更

ヤナギが花を咲かせています。

DSC05302_サイズ変更

一面クローバーとたんぽぽが広がります。

DSC05300_サイズ変更

暖かくなるとビオトープにはトンボが卵を産みにくるそう。
沢のほうではホタルもみられるそうな。
周辺の方々も環境に配慮した農業をされているので自然がとても豊か。
四季を通して通いたいそんな場所だねー。
今日は朝っぱらから芝生のうえでごろごろ…ひと眠りしてしまった。

DSC05304_サイズ変更

ホント教えたくないくらい気持ちいいところだよー。
天気のいい日はお弁当を持って出かけたいね。

黒沢洞合自然公園
add 安曇野市三郷小倉2947番地1

この自然公園をフィールドにして子どもたちの環境教育や野外活動を行なっていくクラブがあるんですよ。
どあい冒険くらぶ、4月から本格的にスタートするそうです。
里山散策、創作活動、野外料理など楽しそう…ってわたしが行きたいよ。

小学生たち、ぜひ参加してみてはいかがかな?

どあい冒険くらぶ → http://doaibouken.blog26.fc2.com/


さにー

安曇野の観光    Comment(0)   TrackBack(0)   Top↑